育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

離乳食10倍7倍5倍粥水加減早見表!作り方と冷凍解凍方法

      2018/07/14

生後5~6ヶ月ごろから離乳食をはじめるママが多いですね。日本人の主食である、米は離乳食の基本でもある10倍かゆ粥から始める事がおおいです。おかゆは炊飯器や鍋、レンジなど色んなタイプの作り方ができます。毎日食べるものなので、まとめて作って冷凍しておくと便利ですよ。お粥の保存方法なども合わせて紹介したいとおもいます。
月齢が進むにつれて10倍7倍5倍、軟飯と水の量が変わっていくので解りやすく早見表を作りました。参考にしてみて下さいね♪



離乳食のお粥の作り方紹介&応用テクニック

炊飯器でお粥の作り方

一番簡単な離乳食のお粥の作り方です。

「おかゆモード」で月齢に合った水加減に設定して
お粥を作り、冷凍ストックしておくと効率的です。

湯のみにみず米と水を入れ大人のご飯と一緒に炊くと
少量のお粥を作る事も出来ますよ♪

ご飯からお粥の作り方

1、作りたい分量に合わせて、ご飯と水を鍋にいれます。
この時30分ほどおいてふやかすとよいですよ。

2、強火にかけ、煮立ったら弱火にしてフタをし、
15分ほど煮ます。こと時ふきこぼれないようにフタをずらすか
間に菜箸を1本はさんでおきます。

3、火を止めて蓋をし10分ほど蒸らして完成です。
小分けにして冷凍保存しておきましょう。

米からお粥の作り方

1、米をとぎ、分量の水を入れ30分ほど浸水させます。

2、強火にかけ、煮立ったら弱火にしてフタをし40分ほど加熱します。

3、ふたをずらし、へらでなべ底から混ぜて均一にします。

4、火を止めて10分ほどむらし完成です。

レンジでお粥の作り方

1、ご飯と水を耐熱ボウルにいれて30分ほどおきふやかします。

2、ラップをかけ両端をすこしあけてレンジで5分ほど加熱しまう。
いったんレンジから取り出し混ぜてからさらに5分加熱します。

3、30分ほど蒸らせば完成です。

離乳食お粥の作り方応用編

離乳食のお粥は5倍粥さえ作っておけば、お湯でのばしたり、普通のご飯を混ぜたりすれば
どのお粥も作ることが出来る応用テクニックがあります。

まず、鍋にご飯と2倍の水を入れてふたをして20分ほど炊いて蒸らし5倍粥を作ります。
(もちろん炊飯器で5倍粥を作っても大丈夫です)

★10倍粥を作るには
5倍粥大さじ1をすりつぶし、湯大さじ1を加えてのばせば10倍粥が完成です。

★7倍粥を作るには
5倍粥大2さじに、湯大1さじを加えてのばせば完成です。

★軟飯を作るには
5倍粥に普通のご飯をまぜれば軟飯が完成します。



離乳食おかゆの調理方法別 10倍、7倍、5倍 軟飯 水加減早見表

炊飯器で作る水加減早見表

といで水気を切った米と分量の水をいれ、おかゆモードで炊きます。
いちばん簡単に離乳食用のおかゆが作れますよ。

お粥の種類 米:水
(作りやすい分量)
10倍粥 1:10
30ml:300ml
7倍粥 1:7
50ml:350ml
5倍粥 1:5
100ml:500ml
軟飯 1:2
200ml:400ml

 

ご飯から鍋で作る水加減早見表


炊き始めのふきここぼれと、炊き終わりのこげつきに注意して
火加減を調節するとよいですよ。ご飯は1カップ200ml=160gです。

お粥の種類 米:水
(作りやすい分量)
10倍粥 1:5
50ml:250ml
7倍粥 1:3.5
100ml:350ml
5倍粥 1:2
150ml:300ml
軟飯 1:1
200ml:200ml

 

米から鍋で作る水加減早見表

炊飯器で米からおかゆモードで作る時の水の分量は同じです。
米200ml(1カップ)=170gです。
米1合は(米用カップ1杯)は180mlになります。
無洗米を使う時は普通の米より容量を1割ほど減らしてはかります。

お粥の種類 米:水
(作りやすい分量)
10倍粥 1:10
30ml:300ml
7倍粥 1:7
50ml:350ml
5倍粥 1:5
100ml:500ml
軟飯 1:2
200ml:400ml

 

ご飯からレンジで作る水加減早見表


時間がないときに便利な時短おかゆレシピです。

お粥の種類 米:水
(作りやすい分量)
10倍粥 1:6
50ml:300ml
7倍粥 1:3.6
100ml:360ml
5倍粥 1:2.4
150ml:360ml
軟飯 1:1.2
200ml:240ml

 

離乳食冷凍保存方法について

ごはんは炊き立てを密閉し、おいしさを保った状態で冷ましてから冷凍します。
温かいまま冷凍すると湯気が霜になり味が落ちるだけでなく食品が傷む原因にもなります。

★10倍~5倍かゆなど、まだ食べる量がすくなく水分量の多い月齢では
製氷皿に入れ、ラップをしてさましてから冷凍するのがおすすめです。

凍ったらバラバラにしてファスナー付きのビニール袋で冷凍保存します。

★軟飯ぐらいの固さまで移行したら
ラップに1回分づつ包んで冷凍保存するのがオススメですよ。

離乳食の詳しい冷凍方法と解凍方法はこちらの記事を参考にしてみて下さいね。

ラクラク簡単離乳食♪これで時短離乳食完成♪冷凍ルール&解凍テクニック!

 - 赤ちゃんのお世話

  関連記事

赤ちゃんつれて新幹線!生後3か月で帰省!授乳は?赤ちゃん対策は?

赤ちゃん連れての新幹線いろいろ不安や心配が多いですよね。私も生後3か月で旦那の実 …

3月生まれの赤ちゃん1年間のお世話まるわかり見通し表

寒さが和らぎ、春の訪れを感じる3月生まれの赤ちゃん♪夏ごろには首もすわり、ハロー …

赤ちゃん成長気になる月齢別目安のまとめ保存版

赤ちゃんの成長きになりますよね。この時期に何ができるようになって、体や心はどのぐ …

1月生まれの赤ちゃん1年間のお世話まるわかり見通し表

冬本番の1月生まれの赤ちゃんが1才の誕生日を迎えるまでの、月ごとの心身の成長の様 …

エルゴ抱っこひも何が他の人気抱っこひもと違うの?

エルゴの抱っこひも大人気ですね。私のまわりでも、ほとんどのママがエルゴでした。そ …

北海道・東北・信越・北陸寒い地域6月生まれの出産準備品

北海道・東北・信越・北陸寒い地域6月の平均気温は16.7度(札幌)~20.9度( …

赤ちゃんの便秘どのぐらい大丈夫?便秘解消法!

赤ちゃんの成長とともに、オムツ交換のたびにしていたウンチの回数がへって気が付けば …

離乳食初めてトマトはいつから?食べてくれない時のオススメレシピ

離乳食初期のゴックン期から使える『トマト』はBカロテンやビタミンE.Cも含んでい …

離乳食初めて白身魚はいつから?月齢別下処理の仕方やオススメレシピ

たい、たら、かれい、ひらめなど、実が柔らかく脂質が少なく白身魚は離乳食に使いやす …

これだけは知っておきたい子育て中によく聞く『育児ワード』大集合

子育てを始めるまで知らなかった聞きなれない言葉に出会う事が多くありませんか? な …