4~5か月の赤ちゃん春~夏の肌着サイズ&服の着せ方とそろえ方
まだまだネンネの姿勢で過ごすことが中心ですが仰向けで足を持ち上げたり、うつぶせにすると手足をあげて飛行機のようなポーズをみせてくれ違った表情がでてきてかわいい時期ですね。早い赤ちゃんでは、ゆっくりと寝返りが出来る赤ちゃんもでてるこの時期の赤ちゃんの服の事をまとめてみました。新生児の頃のサイズが合わなくなってきていませんか?オススメの通販ショップやこの時期に必要なウエアの枚数などよかったら参考にしてみてくださいね。
スポンサードリンク
そろえておくアイテム
●短肌着 3~4枚
●コンビ肌着 3~4枚
●長袖カバーオールor2ウェイオール 3~4枚
●半袖カバーオールor2ウェイオール 3~4枚
●ベスト 1枚
●はおりもの 1枚
●帽子 1個(薄手の綿素材のものなら春~夏も使えます)
●靴下 1~2足
★基本は肌着をふくめて薄めを2枚着せます
寒いときはベストやはおりもので調整します。
服のサイズ・体系別の参考月齢目安表
肌着
体系・サイズ | 普通 | 小さ目・細め | 大き目・太目 |
50cm | 0か月 | 0か月 | 0か月 |
60cm | 2か月 | 3か月 | 1か月 |
70cm | 5か月 | 6か月 | 3か月 |
80cm | 8か月 | 10か月 | 6か月 |
90cm | 1歳4か月 | 1歳6か月 | 11か月 |
ベビー服(上三段50~70カバーオール、下三段70~90トップス&ボトムス)
体系・サイズ | 普通 | 小さ目・細め | 大き目・太目 |
50cm | 0か月 | 0か月 | 0か月 |
60cm | 2か月 | 3か月 | 1か月 |
70cm | 4か月 | 6か月 | 4か月 |
70cm | 7か月 | 8か月 | 6か月 |
80cm | 8か月 | 9か月 | 7か月 |
90cm | 1歳1か月 | 1歳4か月 | 10か月 |
※細めの子は首回りがあきがちになるので、できるだけジャストサイズがオススメです。
大き目の子はサイズにある程度幅があるものがオススメですよ。ベビー服、メーカーによってかなり作りに差があります。
我が子は細い上に小さかったので1歳半でも80でジャストサイズでした。90センチが必要になったのは2歳を過ぎてから。
個人差が大きいので、赤ちゃんにあったサイズをみつけてあげてくださいね。
赤ちゃんコーディネートの仕方(気温別+真夏)
春~夏のコーディネート
23度前後
肌着+長袖カバーオールOR2ウェイオール(これが基本スタイルです)
16~22度
基本+ベスト
12~15度
基本+はおりもの
真夏のコーディネート
肌着1枚or半袖カバーオール1枚
※綿100%であれば半袖のカバーオールや肌着1枚で過ごして大丈夫です。
必ず肌着+カバーオールなど2枚着せる必要はありません。
オススメはメッシュの半袖のボディースーツです。
★赤ちゃんの「暑い」「寒い」の見分け方ですが、おなかや背中をさわって確認します。
ひんやりしているようなら1枚プラスして汗ばんでいるようなら今着ているものより薄手にしてください。
手足でチェックするのは眠くなると暖かくなったりするので判断しにくくオススメではないです。
まとめ
気温の変化が激しい4~6月は特に服装が難しいですよね。月別で気を付けるポイントとしては
4月・・・室内では薄手の長袖の衣類が基本です。肌着はコンビ肌着を中心として、暑い日は短肌着を着せてあげるとよいでしょう。
5月・・・昼間暖かい日が増えてきます。室内では気温が高い日は半袖にしますが、寒い日や夕方からグッと冷える日があるので注意が必要です。お出かけは紫外線が気になるので暑い日でも半袖の上に薄手のはおりものがあると安心ですよ。
6月・・・蒸し暑い日が増えてくるので、半袖のオーバーオールを上手に使いましょう。外出時の抱っこやベビーカーはむれやすいので、薄手の通気性がよいものを着せてあげるといいですよ。肌寒いときなどはガーゼのお包みやカーディガンが重宝します。
赤ちゃんを連れてのお買い物大変ですよね。
私は通販を積極的につかって、買い物へ出かける手間を他の時間にあてていました。よかったらオススメベビー服まとめてみたので、お気に入りのショップをさがしてみてくださいね。
スポンサードリンク
関連記事
-
2月生まれの赤ちゃん1年間のお世話まるわかり見通し表
梅の花が咲きはじめ、暦の上では春を迎える2月に生まれる赤ちゃん。とはいえ実際は寒 …
-
離乳食の人参!初期、中期、後期食べてくれない時のおすすめレシピ
離乳食初期のゴックン期から使える『にんじん』はBカロテンを豊富に含んでいて、おか …
-
携帯&スマホがよだれで水没ママ続出!我が家では3台壊れた
赤ちゃんが生まれてから携帯が壊れる確率が我が家では多発しています。 私は赤ちゃん …
-
ベビー服子供服帽子0~6歳年齢月齢別♪サイズ表と選び方の目安
両親や友達や兄弟に子供服のサイズの事をよくきかれます。 子供がいない人は当たり前 …
-
赤ちゃんつれて新幹線!生後3か月で帰省!授乳は?赤ちゃん対策は?
赤ちゃん連れての新幹線いろいろ不安や心配が多いですよね。私も生後3か月で旦那の実 …
-
赤ちゃんのパジャマいつから着せるの?何枚?どんなの?
産まれたばかりの赤ちゃんって外出しないし、もともと寝転がっばかりいるので、寝る前 …
-
おむつ用ゴミ箱必要?いらない?安いにこしたことない!匂い処理の仕方
毎日毎日大量にでる使用済オムツ、もちろんゴミ箱に捨てるのですが専用のゴミ箱もでて …
-
離乳食中期!7~8か月のモグモグ期♪進め方&脱マンネリ宣言
2回食にも慣れてきて口を閉じてゴックン上手にできるようになったら次はモグモグ期で …
-
1月生まれの赤ちゃん1年間のお世話まるわかり見通し表
冬本番の1月生まれの赤ちゃんが1才の誕生日を迎えるまでの、月ごとの心身の成長の様 …
-
冬の赤ちゃんのお世話は工夫して乗り切ろう(0~6か月)
暖かい季節とちがい冬は何かと心配事が多いですよね。お風呂上り赤ちゃんを湯冷めさせ …