育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

赤ちゃんのパジャマいつから着せるの?何枚?どんなの?

      2015/07/21

産まれたばかりの赤ちゃんって外出しないし、もともと寝転がっばかりいるので、寝る前提!な服をきていて、パジャマについて深く考えず

スポンサードリンク

(というか思いもしなかった)過ごしていましたが、成長とともに外出も増えお出かけ着!部屋着!パジャマ!は分けるべきなのでは???
暑い夏は? 寒い冬は? 考え出すとテンパッテぐるぐる思考回路停止です。
とにかく何事にも ゆる~い 私は子育てに自信がなく、もうこれは他人の意見を取り入れるべし!と、しっかり者の先輩ママやお友達に「パジャマっていつから着せるの???」大調査をしました。←意気込んで書いてますがたいした調査はしていません スミマセン

いつから着せるの?

shutterstock_5801791[1]

もちろんママ次第です。 ママの余裕をみてはじめましょう♪

目安としては昼夜の区別をつけるためにも、まとめて寝るリズムができてきたらです。
後は、外出が増えだしたら。
赤ちゃんがお座りができるようになったら。

それまでは綿100%のパジャマっぽい服をお風呂上りに着せましょう。

どんなパジャマがいいの?夏は?冬は?

acomes_35401[1]

★小さなうちはそもそもパジャマが売られていないので今まで着ていたロンパースやカバーオールをパジャマとして使う、という感じで十分です。我が家では着古して柔らかくなった物をネンネ用。新しいものを昼用。で使い分けていました。
そして赤ちゃんにとって快適なものなら何でもOK。サイズが70~80cmくらいになると、パジャマが販売されるようになるのでためしに1着買ってみるのもいいかもしれません。

★夏も冬も赤ちゃんは布団を蹴る!蹴る!蹴る!そして自分ではかぶらない。

基本的に、肌着+パジャマの2枚を着。

夏は通気性のよい薄手。

冬は保温性のある厚手のパジャマがおすすめです。

 


 - 赤ちゃんのお世話

  関連記事

離乳食初めて白身魚はいつから?月齢別下処理の仕方やオススメレシピ

たい、たら、かれい、ひらめなど、実が柔らかく脂質が少なく白身魚は離乳食に使いやす …

おっぱい授乳間隔や回数に迷ったり困ったりした時の基本

母乳育児にこだわってた訳ではないのですが石橋をたたきすぎて割る勢いの心配性な私は …

話題の赤ちゃん用せんべい座布団♪口コミやカバーはどんな感じ?

釈由美子さんのブログでも紹介されたことからクーナセレクトの赤ちゃん用のせんべ座布 …

可愛いベビー服&子供服の型紙無料ダウンロード出来るサイト紹介

手作りのベビー服憧れますよね。同じ型紙でも生地の柄や素材を変えるだけで雰囲気もか …

ベビー服子供服帽子0~6歳年齢月齢別♪サイズ表と選び方の目安

両親や友達や兄弟に子供服のサイズの事をよくきかれます。 子供がいない人は当たり前 …

6~11か月の赤ちゃん春~夏の肌着サイズ&服の着せ方とそろえ方

ほとんどの赤ちゃんが寝がえりをはじめて、手をついた状態でのおすわりが出来始める赤 …

6~11か月の赤ちゃん秋~冬の肌着サイズ&服着せ方とそろえ方

ほとんどの赤ちゃんが寝がえりをはじめて、手をついた状態でのおすわりが出来始める赤 …

子連れの旅行や帰省は下準備が大切!持ち物リスト&荷物を減らす方法

帰省の季節が近づいていますね。生後三か月の赤ちゃんの時から子連れでの帰省が始まり …

寝かしつけ、泣き止まない、グズリ泣き解決5つの裏ワザ

赤ちゃんのお世話のイライラ原因である 寝ない!泣き止まない!を解消するのに、いろ …

秋~冬赤ちゃんベビー服の着せ方&選び方(新生児~1歳半まで)

秋~冬の赤ちゃんの服装難しいですよね「暑くない?」「寒すぎる?」と朝晩の気温の変 …