赤ちゃんのパジャマいつから着せるの?何枚?どんなの?
2015/07/21
産まれたばかりの赤ちゃんって外出しないし、もともと寝転がっばかりいるので、寝る前提!な服をきていて、パジャマについて深く考えず
スポンサードリンク
(というか思いもしなかった)過ごしていましたが、成長とともに外出も増えお出かけ着!部屋着!パジャマ!は分けるべきなのでは???
暑い夏は? 寒い冬は? 考え出すとテンパッテぐるぐる思考回路停止です。
とにかく何事にも ゆる~い 私は子育てに自信がなく、もうこれは他人の意見を取り入れるべし!と、しっかり者の先輩ママやお友達に「パジャマっていつから着せるの???」大調査をしました。←意気込んで書いてますがたいした調査はしていません スミマセン
いつから着せるの?
もちろんママ次第です。 ママの余裕をみてはじめましょう♪
目安としては昼夜の区別をつけるためにも、まとめて寝るリズムができてきたらです。
後は、外出が増えだしたら。
赤ちゃんがお座りができるようになったら。
それまでは綿100%のパジャマっぽい服をお風呂上りに着せましょう。
どんなパジャマがいいの?夏は?冬は?
★小さなうちはそもそもパジャマが売られていないので今まで着ていたロンパースやカバーオールをパジャマとして使う、という感じで十分です。我が家では着古して柔らかくなった物をネンネ用。新しいものを昼用。で使い分けていました。
そして赤ちゃんにとって快適なものなら何でもOK。サイズが70~80cmくらいになると、パジャマが販売されるようになるのでためしに1着買ってみるのもいいかもしれません。
★夏も冬も赤ちゃんは布団を蹴る!蹴る!蹴る!そして自分ではかぶらない。
基本的に、肌着+パジャマの2枚を着。
夏は通気性のよい薄手。
冬は保温性のある厚手のパジャマがおすすめです。
関連記事
-
-
ベビー服子供服帽子0~6歳年齢月齢別♪サイズ表と選び方の目安
両親や友達や兄弟に子供服のサイズの事をよくきかれます。 子供がいない人は当たり前 …
-
-
時短離乳食の鉄板!冷凍フリージングタッパー
基本的に料理は好きですが離乳食が大の苦手でした。 チェックしやすい場所(我が家は …
-
-
4~5か月の赤ちゃん秋~冬の肌着サイズ&服の着せ方とそろえ方
まだまだネンネの姿勢で過ごすことが中心ですが仰向けで足を持ち上げたり、うつぶせに …
-
-
離乳食初めてスイカはいつから?月齢別下処理の仕方やオススメレシピ
離乳食初期5~6か月頃のゴックン期から使える『すいか』は水分も多く、甘みがあり柔 …
-
-
4月生まれの赤ちゃん1年間のお世話まるわかり見通し表
春の日差しが心地よい4月生まれの赤ちゃん♪夏ごろには首もすわり、クリスマスの季節 …
-
-
6月生まれの赤ちゃん1年間お世話まるわかり見通し表
初夏のころに生まれた6月生まれの赤ちゃん♪秋ごろには首もすわり、冬ごろには離乳食 …
-
-
赤ちゃん服新生児の秋~冬の肌着サイズ&ウエア着せ方とそろえ方【保存版】
11月・12月・1月・2月生まれのベビーの出産準備をくわしくまとめてみました。生 …
-
-
冬の赤ちゃんのお世話は工夫して乗り切ろう(0~6か月)
暖かい季節とちがい冬は何かと心配事が多いですよね。お風呂上り赤ちゃんを湯冷めさせ …
-
-
1月生まれの赤ちゃん1年間のお世話まるわかり見通し表
冬本番の1月生まれの赤ちゃんが1才の誕生日を迎えるまでの、月ごとの心身の成長の様 …
-
-
離乳食初めてのヨーグルトはいつから?オススメのヨーグルトは?
乳製品は優秀なタンパク質源で、下ごしらえや味付けをせずに気楽に使えるので離乳食の …