携帯&スマホがよだれで水没ママ続出!我が家では3台壊れた
2015/09/16
赤ちゃんが生まれてから携帯が壊れる確率が我が家では多発しています。
私は赤ちゃんのヨダレで水没!(お友達のママも、けっこう水没した!という人がいました)
旦那は水遊び場でじゃぶじゃぶ池&プールにドボン!水没・・・(2回も!!!)
スポンサードリンク
ヨダレで水没
なぜか触りたがる。触らせないように気を付けていたのに机の上に置いてあったものを気が付いたら手にもっていたり、アラーム設定しているので枕元に置いて寝ていたのを手にしていたり、鞄に入れてあったのに出してしまっていたり、1歳ともなってくると、けっこうかしこいです!そしてある日携帯の様子がおかしい!?
たまに、あーーヨダレついちゃてるな・・・とは思ってはいましたが、まさかヨダレで水没するとは思いませんでした!
もちろんショップに携帯の調子が悪いと持ち込みましたが診断結果は水没・・・チーン
お友達のママは水没とまではいかなかったらしいですが充電する部分に不具合がでていたとか。
水遊び場は要注意
水遊び場は赤ちゃんや子供から目をはなさない事がそりゃ一番重要なんですが、じゃぶじゃぶ池のような大人が水着に着替えてまで
遊ばないような場所で悲劇は起こりました。
女の人は鞄にスマホいれてる事が多いと思いますが男性はズボンのポケット多くないですか?
旦那はポケット派なんですが、じゃぶじゃぶ池で子供と遊んでいたときに子供が転んだのを助ける為に慌ててしゃがんでそのまま携帯が水没。
2回目は、もうビックリした!としか言いようがないのですが家から近場の市民プールへ水着に着替えた状態で出発して
その水着のポケットに携帯をいれたまま入水。。。そして水没。。。ありえません。ありえないのに、ありえた我が家。
子供がいると、子供に目がいきすぎて携帯水没率急上昇中の我が家でした。
携帯が水没したら
水没経験が多いので、そりゃー色々調べましたよ。ショップさんにも行きましたよ!
1、携帯の電源は入れてはいけない!
2、電池パック・SIMカード・SDカードを1秒でも早く抜く!
3、表面の水を拭き取る
4、とにかく乾燥させる(ドライヤーや乾燥剤を使って)
5、あとはひらすら乾燥するのを待ってから再起動
この方法でじゃぶじゃぶ池での水没は、なんと復活!
あきらかに水没していましたが、復活しました。よだれはショップにもっていって修理。
プールへ入水は買い替えでした。
皆さんも気を付けてくださいね
関連記事
-
-
エルゴ抱っこひも何が他の人気抱っこひもと違うの?
エルゴの抱っこひも大人気ですね。私のまわりでも、ほとんどのママがエルゴでした。そ …
-
-
おっぱい授乳間隔や回数に迷ったり困ったりした時の基本
母乳育児にこだわってた訳ではないのですが石橋をたたきすぎて割る勢いの心配性な私は …
-
-
10月生まれ赤ちゃんの出産準備と1年間のお世話ポイント
10月生まれの赤ちゃんのお世話のポイントや成長の様子をまとめました。10月といっ …
-
-
冬の赤ちゃんのお世話は工夫して乗り切ろう(0~6か月)
暖かい季節とちがい冬は何かと心配事が多いですよね。お風呂上り赤ちゃんを湯冷めさせ …
-
-
2018年人気のチャイルドシート♪選びの方ポイント&便利グッズ紹介
産院から退院して車で赤ちゃんと帰宅する場合、産後すぐに必要となるのがチャイルドシ …
-
-
離乳食初めて白身魚はいつから?月齢別下処理の仕方やオススメレシピ
たい、たら、かれい、ひらめなど、実が柔らかく脂質が少なく白身魚は離乳食に使いやす …
-
-
子供に人気なオススメ絵本。何度も何度も繰り返し読んでいる絵本紹介します。
我が家には100冊以上絵本があります。 倹約家(ただのケチ?)な私が絵本が高くて …
-
-
チャイルドシートのおもちゃ!口コミで人気のおすすめ商品!
6歳未満の子供が車に乗車する際はチャイルドシートを使用する事が義務づけられていま …
-
-
【七五三】長野・松本・諏訪のおすすめ神社5選
長野・松本・諏訪の七五三で有名な神社を住所、初穂料、問い合わせ先など合わせて紹介 …
-
-
時短離乳食の鉄板!冷凍フリージングタッパー
基本的に料理は好きですが離乳食が大の苦手でした。 チェックしやすい場所(我が家は …