育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

里帰り出産しない出産準備と4つのサポートリスト

      2018/08/21

第1子里帰り出産、第2子里帰りしない出産の両方を経験したのでそれぞれのメリットやデメリット、里帰りしない出産準備リスト
旦那とのコミュニケーションや役所での手続き、お手伝いに来てくれた人へのお礼、スケジュールのたて方などすべて公開します。

第一子出産では旦那の転勤と引っ越しが出産予定日の月と重なって、とんでもなくバタバタしました。
それに比べると里帰りしないで出産したにもかかわらず色々準備したのがよかったのか第2子出産後かなりゆったり育児できました。

スポンサードリンク

 

里帰り出産のかたはこちらからどうぞ。

Family with one year old boy sit on the sofa at home and they read tales from a book.

.

里帰りしない産前産後スケジュール

里帰りをする人と違って、里帰りをしない人は早めの準備が必要です。
お産が早く始まる場合も想定して妊娠中期までに準備を整えておきたいです。

 妊娠初期
★産後のサポート体制の確認
産後、旦那が家事や育児のサポートが
どれぐらいできるのか。育休がとれるのか。
★母(義母)やきょうだい、友人などの
サポートが可能か。
 妊娠中期
★産後1か月間に必要な物を購入(出産準備)
★旦那の家事力UP強化
★サポートサービスの登録
★母や義母にたのめるなら
使いやすいように整理。使い方リスト作成
★産後の届け書類についてまとめる
★産後1か月の生活シュミレーション
★旦那と学資保険について考える&検討
 妊娠後期
★準備にもれがないか最終確認
★冷凍食品買いだめ
(手間を省いて温めて食べれるものを
ストックしておきます。和食がおすすめ)
 出産~入院中
★旦那に自宅の片づけと退院後赤ちゃんのお世話が
しやすいように準備してもらいます
出産前に準備しておいた出産準備品をすぐに使えるように
わかりやすい場所に設置。
 退院~産後1か月
★旦那に各種手続きをしてもらう
★サポートサービスを利用する

 

メリットとデメリット

私が第2子出産で里帰りしない!を選んだのは、上の子の生活が心配だったためです。
転勤族で、実両親、義両親ともに県外で帰省+年数回しか祖父母と顔を合わせないのに入院中、母と父両方不在なのは
精神的に不安を与えてしまうと考えました。
私が入院中は上の子の昼間のお世話を義母と義父に家に泊まりでお願いしました。
旦那には有給がとれるならとる。無理ならできるだけ定時に帰宅をお願いしました。
結果、上の子は特に不安がるでもなく過ごせたと思います。

退院後実母に5日間のサポートをお願いしました。

メリット

★産後すぐ旦那と生活できて赤ちゃんとの生活リズムが作りやすい

★慣れた環境で育児をスタートできる

★荷物の移動が少ないので、どこに何があるか産前に準備できる

デメリット

★不安や疲れからくるストレスがたまりがち

★旦那の寝不足による不機嫌

★手伝いにきてもらった人へ気を遣いすぎて疲れる

サポートサービス一覧

赤ちゃんと旦那3人の生活が始まります
夫婦2人の時とはまったく違った生活がまっているので旦那との意識のズレや、体の負担も増えます
育児で家事に手が回らなくなったり、精神的につらくなったら無理せずサポートをお願いしましょう。

オススメサポート4つ紹介します

★新生児訪問
助産師さんや保健師さんが家庭訪問してくれます。聞きたい事や悩みをまとめておきましょう。

★産褥シッター・ヘルパー
赤ちゃんのお世話や家事をお手伝いしてくれます。
自治体から補助がでるケースもあるのでお住まいの市町村へ確認しておきましょう。

★宅配サービス
ネットスーパー
生協
宅配弁当
アマゾンファミリー

産後負担になるのは毎食の食事の準備です。私は思い切って宅配を利用しました。

産後の食事は?栄養面もクリア宅配弁当と宅配食事をフル活用しました

★家事代行

ダスキン「ビギネーママ応援プラン」

ベアーズ「家事代行」

産後手続の流れ!できるだけ早くスピーディにがおすすめ

1・出生届提出
いつまで?  出生日を含め14日以内
必要な物   出生届・母子健康手帳・印鑑
提出すると  赤ちゃんに戸籍ができる

2・児童手当の手続き
いつまで?  なるべく出産した月内(月の後半に出産した場合は出産後15日以内に申請すれば出産の翌月分がもらえます)
必要な物   申請者の健康保険証・印鑑・申請者の預金口座番号(教育費貯蓄の為に貯蓄専用の通帳をオススメします)
手続きすると 申請の翌月から月15000円もらえる(3歳未満の子供につき1人につき所得制限限度未満の場合)

3・赤ちゃんの健康保険の加入手続き
いつまで?  なるべく早く
必要な物   母子手帳・パパの健康保険証・印鑑
加入すると  赤ちゃんの健康保険証がもらえる

4・乳幼児医療費助成の手続き
いつまで?  なるべく早く
必要なもの  赤ちゃんの健康保険証・印鑑
手続きすると 赤ちゃんの医療費を一部助成してもらえます

スポンサードリンク

まとめ

shutterstock_5801791[1]
産後1か月は必要最低限の外出しかできないと思ってください。

手続きの段取りを旦那さんとよく話し合っておきましょう。
産後の1か月は家事よりママの体調優先です。
サポートできる部分は甘えてサポートを申し込むか受けてください。

★お手伝いに来てくれた人へのお礼ですが、まずは交通費とお手伝い期間にかかる生活費は渡しましょう。
そしてお礼ですが親族の場合受け取らないことが多いと思いますが、断られるかもしれませんが、感謝の気持ちとして渡す意志はしめしたほうがいいと思います。

★出産準備品をかなり厳選してまとめましたのでこちらの記事もよかったらどうぞ

出産準備本当に使うグッズ買い物リスト(必要最小限版)

あと、安くて可愛い子供服のお店まとめました。ベビーのサイズからのサイズを売っているお店もあるのでよかったらチェックしてみてください

安くて可愛い!オシャレな人気子供服おすすめ通販サイト

 - 出産準備, 赤ちゃんのお世話, 転勤族の宿命, 里帰りしない出産

  関連記事

5月生まれの赤ちゃん出産準備品リスト!これさえあれば大丈夫(必要最低限版)

5月生まれの赤ちゃんは気温的には過ごしやすいシーズンです。ただ、昼夜の気温差が激 …

あると便利!離乳食準備をしっかりしてから離乳食開始がオススメ

離乳食、いったん始めると前進あるのみ!スタートした日から毎日準備しなくちゃいけま …

離乳食初めてのヨーグルトはいつから?オススメのヨーグルトは?

乳製品は優秀なタンパク質源で、下ごしらえや味付けをせずに気楽に使えるので離乳食の …

離乳食の人参!初期、中期、後期食べてくれない時のおすすめレシピ

離乳食初期のゴックン期から使える『にんじん』はBカロテンを豊富に含んでいて、おか …

7月生まれの赤ちゃん出産準備品リスト!買うのはこれだけ(必要最低限版)

7月生まれの赤ちゃんは暑い日が多く汗疹などの肌トラブルが心配です。冷房をつかって …

12月生まれの赤ちゃん1年間お世話まるわかり見通し表

イベントや季節の行事が多くワクワクする12月生まれの赤ちゃん♪お正月はとっても賑 …

8月生まれの赤ちゃん出産準備品リスト!無駄買いしない(必要最低限版)

8月生まれの赤ちゃんは暑い日が多く汗疹などの肌トラブルが心配です。冷房をつかって …

妊娠中やっておくこと&やっておけばよかったことランキング

妊娠中に絶対やること!出来たらやっておくのがオススメなことや、あ~やっておけばよ …

携帯&スマホがよだれで水没ママ続出!我が家では3台壊れた

赤ちゃんが生まれてから携帯が壊れる確率が我が家では多発しています。 私は赤ちゃん …

話題の赤ちゃん用せんべい座布団♪口コミやカバーはどんな感じ?

釈由美子さんのブログでも紹介されたことからクーナセレクトの赤ちゃん用のせんべ座布 …