育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

赤ちゃん&子供 靴の選び方とサイズアップの見分け方

      2015/08/22

ファーストシューズや普段の靴選びで重要なのは高性能な靴ではなく「足の成長をさまたげない」ことが重要です。
赤ちゃんや子供の足には、先天的なものを除けばトラブルはほとんどないそうです。
そんなトラブルのない足でもサイズを合わない靴を履くことで小学生ぐらいになると指先がまがったり、つめが肉の中にくいこんだりすることがあります。そこで買い替えやサイズアップの目安、靴を左右逆に履いてしまう時のおすすめ対処法なども合わせて紹介したいと思います。

スポンサードリンク

靴選びで一番大切なポイント

スクリーンショット-2014-07-13-18.34.18[1]
赤ちゃんや幼児の靴を選ぶときに、いちばん注意したいのは「足の成長を妨げない」ことです。
サイズのあっていな靴をはかせていると足の成長に悪影響をあたえてしまいます。
いろいろこだわって高性能やデザインを選んでも赤ちゃんや子供の足はすぐに成長するので、気が付かないうちにきゅうくつになっていることがあります。赤ちゃんの足の大きくなるスピートの目安は1年で5~10ミリ、3~6歳では1年で5~10ミリも大きくなります。

靴選びのポイントは2つです
「きゅうくつでない」
「歩いても脱げない」
最低限この2つのポイントさえまもっていれば大丈夫です。

買い替えサイズアップの目安

靴がきゅうくつになったことを見極めるポイントは靴を脱いだ時に「かかと」「足の指」「指のつけね」「かかと」などが赤くなっていないか
よく確認してあげましょう。
赤くなっているときは、その部分がくつにあたってきゅうくつになっています。
それ以外にも、靴の幅が広がった、靴の形状が変わった、靴をはかせた時につま先が盛り上がった、靴底がすり減った、かかとの内側、外側が減って傾いたりしたときも買い替えましょう。

靴を左右逆に履いてしまう

ebb4d570d4d0d4f9d570b294ded89ef5[1]
なんでも自分でしたい年頃になると、靴を履かせようとすると「自分でする!」手伝おうものなら、もう一度!と外出するまでにどれだけの時間がかかるやら・・・しかも左右逆に履いているし・・・なんて事がしょっちゅうでした。
そこで靴にマークをつけました。
「絵がペッタン上手にできるようにはけるかな?」など声掛けをするだけで意外とすんなり左右逆に履かなくなりました。
毎回左右逆に靴を履いてしまって困っているママさんは一度ためしてみてくださいね。

 

 

 - 1~3歳育児, 100%使う育児グッズ

  関連記事

育児・子育てオススメ無料人気アプリ11選♪成長記録やグズグズ対策!フォトブックまで

ママ達のちょっとした悩みを相談できるママ同士の交流アプリや授乳の時間を記録、思い …

2019年ワンワンわんだーらんど申し込み方法とスケジュール&グッズは?

我が子も小さな頃は毎回放送を楽しみにしていたのが「いないいないばあっ!」です!あ …

子どもの日焼け止め!選び方と おすすめアイテム紹介

肌の弱い我が子たちは保湿と日焼け止めは必須です。 デリケートな子供の肌にも対応で …

お風呂で遊べる知育ポスター♪全員プレゼント情報

ベネッセのこどもちゃれんじから、お風呂で遊べる知育ポスターを体験教材を申し込むと …

オムツ比較ランキング!価格&サイズ&人気!Mテープとパンツおむつ併用サイズアップ法

赤ちゃんのおむつ沢山種類があってどれがよいのか解りませんよね?節約の為に新生児お …

2019年日程おかあさんといっしょファミリーコンサート申し込み方法と倍率は?

私が小さな頃にもみていた番組『おかあさんといっしょ』子供達も大好きでした。長い世 …

子供の歯磨き嫌い!原因と攻略法大公開

歯磨きをいやがる子供って多いですよね。 嫌がる、抑える、口あけさせる、仕上げ磨き …

2018年人気のチャイルドシート♪選びの方ポイント&便利グッズ紹介

産院から退院して車で赤ちゃんと帰宅する場合、産後すぐに必要となるのがチャイルドシ …

子供に人気なオススメ絵本。何度も何度も繰り返し読んでいる絵本紹介します。

我が家には100冊以上絵本があります。 倹約家(ただのケチ?)な私が絵本が高くて …

2017年人気のチャイルドシート♪選びの方ポイント&便利グッズ紹介

産院から退院して車で赤ちゃんと帰宅する場合、産後すぐに必要となるのがチャイルドシ …