育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

赤ちゃんのあせも保湿が大切です!夏のスキンケアですべすべお肌

      2015/08/21

我が家の子は肌が弱いです。汗疹歴数年。汗疹にならない肌つくりと早めの対処が被害を少なくする事を実感しています。
汗疹に湿疹、肌荒れ、etc・・・年中皮膚科にお世話になっております。皮膚科で指導を受けて、そして知りました。
保湿は年中するんです!春夏秋冬すべてします!
そうです!夏も保湿するんです!

スポンサードリンク

ところで朝バタバタして子供たちに日焼け止めをぬるのをわすれました。
きっとチョコボールのようになって帰ってくるのでしょう・・・とほほ
紫外線から肌をまもるUVケアは必須です。オススメ日焼け止めはこちらからどうぞ。
子どもの日焼け止め!選び方と おすすめアイテム紹介

皮膚科でいつも処方してもらっている保湿はコレです↓ カサカサするとき私も少々拝借します。保湿力ハンバないです。
P1060907

保湿剤はドラッグストアやネット通販なのでも手軽に手にはいります。
肌トラブルの少ない私は子供を産むまで夏に保湿するなんて考えもしませんでした
という事で、あせも・肌トラブル予防法です。

 

肌トラブル!あせも!にさせないスキンケア

赤ちゃんの肌は水分量が少なく乾燥しがちです。
汗をかいたら着替えやシャワーが基本ですが一日に何回も顔や体をふかれると肌の水分が失われてしまいます。
肌の水分が失われると乾燥が進みバリア機能が低下。
肌トラブルの原因になります!
あせも防止の着替えやシャワーの後には1日に何度もこまめに保湿してあげましょう。

ゆるゆるうんちの場合もオムツかぶれの原因になるのでシャワーで洗い流してあげると安心です。

 

あせもって保湿したほうがいいの?

保湿剤をぬってバリアー機能を高めるのが基本です
夜のお風呂でやさしく泡立てた洗顔料で洗い、きちんと洗剤が残らないように洗い流し
保湿します。
あせもの部位には先に保湿剤をぬってから皮膚科などで処方された薬をぬります。

汗をかいたらふくだけでいいの?

汗をかいたときはシャワーで汗をながすのがベスト(洗剤はつかいません)
とはいえ一日なんどもシャワーは大変なのできる範囲でシャワーを。
無理ならふいてあげましょう。
外出先でたくさん汗をかいたら帰宅後早めに汗を洗い流してあげてください。
そして保湿は必ずしてくださいね。

 

夏カサカサしてなければ保湿は不要?

必要です!
暖かい季節でも保湿はします。
バリアー機能が発達するまで保湿剤を塗るのを習慣にするのが重要です。
授乳や離乳食後にはお口のまわりに保湿してあげましょう。
お風呂あがりはたっぷりの量を全身に。

あせもになった時トラブル肌のケア

★ 石鹸やボディーソープをしっかり泡立ててからママの手でやさしく洗います。(毎回は禁物、洗浄料は1日1回)

★ いつもより気を付けてこまめに汗をふきとります。お湯で絞ったタオルがおすすめ

★ エアコンや扇風機の風が直接あたらないように気を付けて部屋を涼しくして過ごします

★ 症状がひどくなる前に皮膚科を受診しまりょう

★ かゆがって、かきこわさない為にも爪は短くきります

★ かゆがってグズル場合は幹部を冷やしてあげると楽になることがあります

まとめ

いろんなお世話の合間合間に保湿、ママはちょっと大変ですがトラブルになってからのケアはもっと大変なんです。

保湿を習慣にしてしまえば子供がある程度大きくなれば自分で保湿します。

我が家の子供たちは年中お風呂あがりに自分でベタベタ保湿しています。

子供がかよっている皮膚科の先生いわく保湿はお風呂上りにママたちが化粧水をぬるのと同じことらしいです。

肌の調子を整えてトラブルがおきにくい状態にしておくのがとっても大切です。

 - 子供の病気, 育児のこと

  関連記事

リス算数の効果が気になる?タブレット学習をおためし体験コード付き

タブレット学習最近テレビCMなどでもよく見かかるようになって気になりますよね!我 …

子供が「おもちゃを貸せない」で悩んでるママに知って欲しい事

お砂場や、コミニティーセンターや児童館へ行くとおもちゃの貸し借りが上手にできなく …

嘔吐物の洗濯方法♪衣類にシーツ、絨毯まで!後処理完璧で二次感染を防ぎましょう

毎年、幼稚園の冬の発表会の時期に合わせたようにウイルス性胃腸炎が流行します。ノロ …

赤ちゃん安全対策!100均でそろう人気のおすすめグッズ!

赤ちゃんが我が家にきて、安全対策に気を付けていたつもりでもヒヤっとした経験が何回 …

セノビックを飲ませて2年以上!効果は?本当に背が伸びる?口コミしちゃいます

両親ともに背が低く、子供も背が低いとは思っていましたが、親が予想していたよりも更 …

マイコプラズマ肺炎にかかった我が家の2人の子供の症状

マイコプラズマ肺炎は、小集団内で流行を起こすことが特徴のひとつらしく子供が通って …

赤ちゃん子供の熱がさがらない!診療時間外でも受診するべきポイントは?

赤ちゃんや子供の病気のサインでママが1番気が付くのは発熱が1位なんだそうです。急 …

喘息症状がひどくなって発作の回数が増えたので色々変えました

子供が小児喘息です。帰省先で風邪をひいたので病院へ行くと、「この子喘息?これたぶ …

子供の好き嫌いが多くて子育てお困りのママ必見!偏食の治し方

我が家の子供たちは偏食がまったくありません。 好き嫌いが多くて困っているという話 …

赤ちゃん・子供のアレルギー検査費用は?高いの?検査方法は?

子供が喘息の疑いで初めてアレルギー検査をしたのは2歳の時でした。その後花粉症など …