嘔吐物の洗濯方法♪衣類にシーツ、絨毯まで!後処理完璧で二次感染を防ぎましょう
毎年、幼稚園の冬の発表会の時期に合わせたようにウイルス性胃腸炎が流行します。ノロウイルスにロタウイルス、主に口から胃や腸に入り込み、下痢や嘔吐の症状が特徴です。子供は吐き気をうまくコントロールできず、布団でもカーペットでも、フローリングでも、とにかく吐きます。小学校に上がったぐらいからトイレや洗面器で吐いてくれるようになったのですが、今年も下の幼稚園児は布団で嘔吐しました・・・。
後始末をする私が二次感染でうつった事が2度あります。家事に休みはありません。吐き気が強くトイレの前で布団を敷いて生活したい!と思うような状態の時でも子供の幼稚園の送迎やお世話、日々の生活は、まったなし!本当に辛くて、もう絶対に二次感染したくない!と後始末は面倒でも徹底的にするようになってから子供の嘔吐の後始末でうつる事がなくなったので、二次感染で私のように辛い事になったママは是非後始末の仕方覚えておいてくださいね。
スポンサードリンク
目次
下痢や党とした時の後始末で注意する事って?
子供が下痢や、嘔吐した時、何の病気か特定する事が難しいです。
下痢や嘔吐で何度も病院を受診していますが、ウイルス性胃腸炎ですね。や胃腸風邪ですね。など、ウイルスの特定までしてもらった経験がありません。
なので、子供が下痢や嘔吐をした場合、基本的に後処理の仕方は感染力の強いウイルスを想定して対処するのがベストです。
手袋とマスクは必須です。
赤ちゃんの場合、おむつ替えの時も手袋とマスクを徹底してください。
衣類などの後処理もアルコール消毒は効果がないので、熱湯消毒、次亜塩素酸ナトリウム消毒が基本になります。
衣類やシーツ、身の回りの物などの処理の仕方を詳しく紹介します。
二次感染を防ぐためにそろえておきたい物
上の子が本当によく嘔吐する幼児だった為に我が家では必須アイテムです。
次亜塩素酸ナトリウムの消毒液の作り方は後で紹介。
嘔吐や下痢の後始末に使う物は基本的に使い捨てできる物がオススメです。
★ ポリ袋 (汚物を入れるのに使用)
★ ペーパータオルや捨てても良い雑巾やタオル
(汚物を取り除くのに使用)
★ 使い捨ての手袋
(汚物の処理の後は基本的に捨てます。使用後は袖口からまくって裏返してから廃棄します)
★ 使い捨てマスク
(こちらも処理後に捨てます。出来るだけ気密性が高い方が感染は防げます)
★ 次亜塩素酸ナトリウム
(キッチンハイターなどの塩素系漂白剤を薄めて使用します。
次亜塩素酸ナトリウムの消毒液の作り方
500mlの消毒液の簡単な作り方です。
空の500mlのペットボトルを用意します。
濃度5%の塩素系漂白剤10ml(ペットボトルのキャップ約2杯分)を用意したペットボトルにいれ、
10mlの漂白剤をいれたペットボトルに500mlになるまで水を入れます。
これで0・1%の消毒液が完成です。けっこう簡単に作れます。
作った消毒液は24時間で交換します。誤飲したら怖いので使い終わったら流してペットボトルも捨てましょう!
ペットボトルに油性ペンで消毒液!など書いておくとなお◎
下痢・嘔吐した時の衣類&シーツの洗濯、後始末の仕方
ウイルス性胃腸炎。我が家の場合、突然の嘔吐から始まる事が多かったです。
そしてもれなく衣類やシーツが汚れました。
面倒なのと看病で疲れて、とりあえずアルコール消毒ぐらいの始末をしたら二次感染で大惨事になった経験があります・・・
そこで基本の衣類の洗濯の仕方を紹介します。
1、手袋とマスクをします。
2、嘔吐物をキッチンペーパーやペーパータオルなどで取り除きます。
(ポリ袋に入れ、しっかり縛ります)
3、熱湯、または消毒液に浸して消毒します。
汚れた衣類やシーツは85度以上の熱湯に1分以上浸します。
消毒液に浸す場合は15分程度浸します。
熱湯でも消毒液でも、どちらでもOK。
4、消毒したあとに洗濯します。
洗濯物は嘔吐したもの、のみ洗濯します。
普段の洗濯ものは一緒に洗濯NGです。
5、菌は熱に弱いので選択の後は乾燥機にかけます。
乾燥機がない場合はアイロンをかけても効果があります。
嘔吐の後の絨毯や布団、フローリング!処理が大変な大物後処理編
1、手袋とマスクをします。
2、熱湯で絞った雑巾かペーパータオルで汚物を取り除きます。
その時に、汚物は外側から内側に向かって取り除きます。
フローリングはへこみや隙間もしっかり取り除きます。
3、ペーパータオルに消毒液を浸し、汚れた部分を覆います。
作った消毒液でペーパータオルを消毒液に染み込ませ半径2mほどの部分を多い
その上からポリ袋でふさぎポリ袋の回りをガムテープで留めて10分密封します。
4、絨毯やカーペット、布団など干せるものは天日干しします。
5、干せないフローリングなどは消毒でしっかり処理した後は
とにかく室内を換気します。
まとめ
子供によって、よく吐く子っていると思います。
我が家では上の子がよく吐く子ですが、下の子はあまり吐かないのですが下痢をよくします。
どっちもやっかいですが嘔吐の処理はやっぱりかなり大変ですよね。
手洗いの後はタオルではなくペーパータオルなどで拭いて捨てるのがおすすめです。
兄弟間の2次感染も悲惨ですが、ママの2次感染は本当に悲惨です。
本当に面倒ですが、しっかり処理する事を強く!強くオススメします。
スポンサードリンク
関連記事
-
水いぼは治療するべき?イソジンは本当にきくの?ピンセットでとるのは痛い?
子供の二の腕に小さなポツポツをみつけたのが始まりでした。1~2個ぐらい、本当に小 …
-
赤ちゃん子供の咳でチェックするポイントと診療時間外でも受診が必要な症状
赤ちゃんが咳をすると心配ですよね?風邪?苦しい?病院へ行ったほうがいい?など気に …
-
月齢6カ月で入院と手術 母乳ママは絶対搾乳機がいります!
出産が終ってクタクタでやや放心状態の時に赤ちゃんの全身をチェックしていた先生が …
-
牛乳飲んでも身長は伸びません!背を伸ばすのに必要なのは●●です!
身長が低いと気になりますよね?我が家の場合はクラスでも断トツ1番前の息子の身長が …
-
子供の魚の目(ウオノメ)危険なイボの可能性大!治療経過公開中
子供がある日、足にイボが出来た!と言うのでみてみると、魚の目?タコ?のような小さ …
-
赤ちゃん・子供のアレルギー検査費用は?高いの?検査方法は?
子供が喘息の疑いで初めてアレルギー検査をしたのは2歳の時でした。その後花粉症など …
-
赤ちゃんと子供の鼻水対処法は?こんな症状がでたら早めの受診を!
赤ちゃんや子供は鼻の中の粘膜が弱く、冷たい空気やほこりを吸っただけでも鼻水がでた …
-
子供とママ予防接種しましたがインフルエンザにかかりました
毎年冬になると流行するインフルエンザ。我が家は子供が1歳の頃から毎年家族で予防接 …
-
小児科って何歳まで?大人も診てもらえる?ルールはあるの?
子供が発熱して小児科へ連れて行くと高校生ぐらいのお子様をたまにみかけます。ふと・ …
-
喘息症状がひどくなって発作の回数が増えたので色々変えました
子供が小児喘息です。帰省先で風邪をひいたので病院へ行くと、「この子喘息?これたぶ …