エルゴのインサートがいらない?『アダプト』新生児から使用できる新作がついに発売!
2016/07/14
抱っこひもを購入しようと考えた時に必ずといっていいぐらい気になるエルゴ!私は第一子の時に新生児から使用できる別の抱っこひもを使っていたのですが肩こりに耐えられず第2子出産の時にエルゴに買い替えました!評判がいいだけあって、ほかの抱っこひもに比べてやっぱり体の負担は断然ラクです。ただ、この大人気のエルゴ新生児の間使用する時は別売りのインサートを購入しなければいけないのが難点。
新生児の間なんて、あっという間なので気合いで乗り切るか。。。新生児から使える抱っこ抱っこ紐にするかで悩むママも多いと思うのですが
ついにインサートなしで新生児から使用できる新作エルゴADAPTベビーキャリアが発売されましたよ!
スポンサードリンク
目次
新作エルゴADAPTベビーキャリアはインサートが不要!インサートとは?
いままで発売されていたどのシリーズのエルゴも以下の条件がクリアするまでインサートを使用しなくては使用できませんでした。
★体重3.2Kgから
★首が完全にすわる
★4カ月以上
★体重5.5Kg
★両膝がベビーキャリアから出る
とっても抱っこひもとして優秀なエルゴですが、写真をみてもわかるとおり
このインサート、夏場は暑いんです・・・
新生児の間しか使わないので、使い終わったママ友達からお下がりとして譲ってもらったのですが
このインサートに赤ちゃんを包むのも手間だし、包んだ赤ちゃんをさらに抱っこ紐に抱っこするのも慣れるまで
なんだか、アタフタしたのを覚えています。
この、単体でも以外と値段も高いインサートなしで使用できるのが新作ADAPTベビーキャリア!です。
新作エルゴADAPTベビーキャリアの実力は?
今までと一番違うのはやっぱり新生児から使えるという事ですね!
いままでのエルゴになかったクッション入りネック&ヘッドサポートが頭と首を支えて
スリーピングフード 首カックンのサポートや、日除けにスリーピングフードもしっかりついています。
赤ちゃんの成長に合わせて、サイズ感を調節できるみたいで使いやすい機能が増えてこれから購入を考えているママが
安心ですね。
日本限定ベビーウエストベルト付き
私がエルゴを使用していた時はまだ発売されていなかったのですが、今は別売りでベビーウエストベルトが発売されています。
この別売りのベビーウエストベルトが新作エルゴには付属だれています。
私の時は付属されていなかったので残念な事に使ったことがないのですがベビーキャリアの赤ちゃんの自然なすわり姿勢をそのままに、もしもの時にベビーウエストベルトが赤ちゃんの腰回りをしっかりホールドしてくれてベビーウエストベルトの取り付けは、片手で簡単取り付けられすそうです。
赤ちゃんを抱っこしてのいろんな作業はとにかく安全第一なので、付属されていると嬉しいアイテムですね。
長期間つかえる嬉しいおんぶに対応
赤ちゃんが大きくなってくるとおんぶ出来たら便利だな!という事がけっこう増えてきます。
両手があくので家事が出来るし、なにより抱っこより、おんぶの方が体がらくです。
赤ちゃんも視界が広がるのか?けっこうご機嫌にしてくれますよ♪
まとめ
第一子の時にも抱っこ紐は使っていましたが、とにかく肩こりがひどくなる抱っこひもで長時間使用するのが難しかったです。
でも、抱っこひもがないと赤ちゃんを抱っこすると両手がふさがり何も出来ない・・・第一子はそれでも、なんとか乗り切りましたが第二子は無理でした・・・上の子のお世話+赤ちゃんのお世話なので、とにかく長時間抱っこできる抱っこひもを!とエルゴに買い替えました。
買い替えての感想は、最初からエルゴにすればよかった!です。とにかく着脱も簡単だし、一番は体への負担が少ない事でした。
私は運よくインサートをママ友達から譲ってもらったので新生児から使用していましたが、このインサートを買うかで悩んでいるママけっこう多いと思うんですよね。
そんな悩みの種?のインサートなしで使う事ができない新作エルゴよかったらチェックしてみてくださいね♪
エルゴは偽物が多い事でも有名です!私のまわりでも偽物をつかまされた人がいました・・・
留め金に本当は入っているはずのロゴがなかったです。
安全面が保証されている正規代理店での購入がオススメですよ。
関連記事
-
-
寝かしつけ、泣き止まない、グズリ泣き解決5つの裏ワザ
赤ちゃんのお世話のイライラ原因である 寝ない!泣き止まない!を解消するのに、いろ …
-
-
6~11か月の赤ちゃん秋~冬の肌着サイズ&服着せ方とそろえ方
ほとんどの赤ちゃんが寝がえりをはじめて、手をついた状態でのおすわりが出来始める赤 …
-
-
4~5か月の赤ちゃん秋~冬の肌着サイズ&服の着せ方とそろえ方
まだまだネンネの姿勢で過ごすことが中心ですが仰向けで足を持ち上げたり、うつぶせに …
-
-
赤ちゃん新生児の服!サイズと肌着&ウエアの着せ方一覧表【保存版】
生まれたばかりの赤ちゃんにとって着るものは大人以上に大切な意味を持ちます。お腹の …
-
-
10月生まれ赤ちゃんの出産準備と1年間のお世話ポイント
10月生まれの赤ちゃんのお世話のポイントや成長の様子をまとめました。10月といっ …
-
-
ベビー服肌着&ウエアの種類と基礎知識&選び方のポイント
赤ちゃんの肌に直接触れることが多い、肌着とウエアですが種類が本当に豊富で、肌着だ …
-
-
5月生まれの赤ちゃん1年間のお世話まるわかり見通し表
新緑のまぶしい季節の5月生まれの赤ちゃん♪秋ごろには首もすわり、冬ごろには離乳食 …
-
-
春~夏赤ちゃんベビー服と肌着の着せ方&選び方(新生児~1歳半まで)
気温の変化が激しい春~夏の赤ちゃんの服装難しいですよね「暑くない?」「寒すぎない …
-
-
4~5か月の赤ちゃん春~夏の肌着サイズ&服の着せ方とそろえ方
まだまだネンネの姿勢で過ごすことが中心ですが仰向けで足を持ち上げたり、うつぶせに …
-
-
これだけは知っておきたい子育て中によく聞く『育児ワード』大集合
子育てを始めるまで知らなかった聞きなれない言葉に出会う事が多くありませんか? な …