育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

4~5か月の赤ちゃん秋~冬の肌着サイズ&服の着せ方とそろえ方

      2016/02/24

まだまだネンネの姿勢で過ごすことが中心ですが仰向けで足を持ち上げたり、うつぶせにすると手足をあげて飛行機のようなポーズをみせてくれ違った表情がでてきてかわいい時期ですね。早い赤ちゃんでは、ゆっくりと寝返りが出来る赤ちゃんもでてるこの時期の赤ちゃんの服の事をまとめてみました。新生児の頃のサイズが合わなくなってきていませんか?オススメの通販ショップやこの時期に必要なウエアの枚数などよかったら参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク

そろえておくアイテム

bf3a2dc37a2baed3c3cf6abfd1239735_s
●短肌着 3~4枚
●コンビ肌着 3~4枚
●長袖カバーオールor2ウェイオール 3~4枚
●ベスト 1枚
●薄手のはおりもの 1枚
●厚手のはおりもの、防寒着、アウター どれか1枚
●帽子 1個
●靴下 1~2足

基本は肌着をふくめて薄めを2枚着せます
寒いときはベストやはおりもので調整します。

服のサイズ・体系別の参考月齢目安表

肌着

体系・サイズ 普通 小さ目・細め 大き目・太目
50cm 0か月 0か月 0か月
60cm 2か月 3か月 1か月
70cm 5か月 6か月 3か月
80cm 8か月 10か月 6か月
90cm 1歳4か月 1歳6か月 11か月

 

ベビー服(上三段50~70カバーオール、下三段70~90トップス&ボトムス)

体系・サイズ 普通 小さ目・細め 大き目・太目
50cm 0か月 0か月 0か月
60cm 2か月 3か月 1か月
70cm 4か月 6か月 4か月
70cm 7か月 8か月 6か月
80cm 8か月 9か月 7か月
90cm 1歳1か月 1歳4か月 10か月

※細めの子は首回りがあきがちになるので、できるだけジャストサイズがオススメです。
大き目の子はサイズにある程度幅があるものがオススメですよ。ベビー服、メーカーによってかなり作りに差があります。
我が子は細い上に小さかったので1歳半でも80でジャストサイズでした。90センチが必要になったのは2歳を過ぎてから。
個人差が大きいので、赤ちゃんにあったサイズをみつけてあげてくださいね。

秋~冬の気温別コーディネートの仕方

23度前後
肌着+長袖カバーオールOR2ウェイオール(これが基本スタイルです)
16~22度
基本+ベスト
12~15度
基本+はおりもの
7~11度
基本+アウター
3~6度
基本+ベスト+アウター

室内は基本素足で外出の時は靴下&帽子でコーデしてみてくださいね。
※ニット帽はずり落ちて鼻がおおわれると危ないのでサイズをしっかり確認して購入してください。

★赤ちゃんの「暑い」「寒い」の見分け方ですが、おなかや背中をさわって確認します。
ひんやりしているようなら1枚プラスして汗ばんでいるようなら今着ているものより薄手にしてください。
手足でチェックするのは眠くなると暖かくなったりするので判断しにくくオススメではないです。

★室内温度を23度ぐらいにたもち基本スタイルで過ごします。寒い地域にお住まいの方はベストなどを着せて調整します。

★抱っこひもでのお出かけの場合ママのアウターでくるむなら赤ちゃんはアウターを着せなくて大丈夫です。
こういった便利アイテムがあるとさらに安心です

3WAYマルチ撥水ブランケット

まとめ

0c0a8fee9d5f848a4197c4064a155ea4_s
義理母から帰省中に「手足が冷たいから温めるように!靴下はかせて!」「もっと暖かい服きせなさい」と言われて暖房ガンガンの部屋にもかかわらず、沢山着せこまれぐるぐる巻き状態に靴下!と過ごしましたが・・・

赤ちゃんは薄着が基本!と産院からも指導されていたので薄着で過ごさせていましたが子育て経験者に強く指摘されると心配になって帰ってから育児書数冊やネットでも調べましたが室温23度前後なら靴下は必要ないと書いてありました。

赤ちゃんは手足で体温調節をしているので基本は素足で、寒いときは手足でなくお腹や背中を温めてあげるのが効果的らしいです。

手足は冷たくても大丈夫ですが、お腹や背中の体幹は冷やしてはいけないそうです。

重ね着にはベストとレッグウォーマーが便利でした。着脱しやすいアイテムが1つでもあると使いまわしやすいです。

寒暖の差が激しい日は外側に着せている服で調整します。基本スタイルにベストを+したり-したり、薄手のジャンパーやフリースなど
中に着せているものではなく外に着せているもので調節できるのうよに工夫します。

記載している服の枚数は最低これだけあれば大丈夫ぎりぎりラインです。
冬の寒い日は洗濯ものが乾きにくくなるので乾燥機がないお家では、もう少し余裕をもって用意したほうが安心ですね♪

いま、オシャレで可愛いプチプラなお安いお洋服沢山通販で手にはいります。
私が定期的に安くて可愛い商品がセールで出てないかチャックしているお店一覧です♪1000円以下のオシャレな商品沢山見つかりますよ!
☟   ☟   ☟
安くて可愛い!オシャレな人気子供服おすすめ通販サイト

安い・可愛い・オシャレな人気ベビー服おすすめショップ

スポンサードリンク

 - 赤ちゃんのお世話

  関連記事

離乳食の人参!初期、中期、後期食べてくれない時のおすすめレシピ

離乳食初期のゴックン期から使える『にんじん』はBカロテンを豊富に含んでいて、おか …

おっぱい授乳間隔や回数に迷ったり困ったりした時の基本

母乳育児にこだわってた訳ではないのですが石橋をたたきすぎて割る勢いの心配性な私は …

離乳食初めてのヨーグルトはいつから?オススメのヨーグルトは?

乳製品は優秀なタンパク質源で、下ごしらえや味付けをせずに気楽に使えるので離乳食の …

よだれかけやタオルのカビ!嫌な臭い匂い!レンジ、煮沸消毒で簡単に解決します

洗濯したばかりなのに臭いタオルありませんか?よくみるとよだれかけに黒い点々!カビ …

5月生まれの赤ちゃん1年間のお世話まるわかり見通し表

新緑のまぶしい季節の5月生まれの赤ちゃん♪秋ごろには首もすわり、冬ごろには離乳食 …

ベビー服子供服帽子0~6歳年齢月齢別♪サイズ表と選び方の目安

両親や友達や兄弟に子供服のサイズの事をよくきかれます。 子供がいない人は当たり前 …

里帰り出産しない出産準備と4つのサポートリスト

第1子里帰り出産、第2子里帰りしない出産の両方を経験したのでそれぞれのメリットや …

可愛いベビー服&子供服の型紙無料ダウンロード出来るサイト紹介

手作りのベビー服憧れますよね。同じ型紙でも生地の柄や素材を変えるだけで雰囲気もか …

赤ちゃん服新生児の秋~冬の肌着サイズ&ウエア着せ方とそろえ方【保存版】

11月・12月・1月・2月生まれのベビーの出産準備をくわしくまとめてみました。生 …

おむつ用ゴミ箱必要?いらない?安いにこしたことない!匂い処理の仕方

毎日毎日大量にでる使用済オムツ、もちろんゴミ箱に捨てるのですが専用のゴミ箱もでて …