おむつ用ゴミ箱必要?いらない?安いにこしたことない!匂い処理の仕方
2015/09/02
毎日毎日大量にでる使用済オムツ、もちろんゴミ箱に捨てるのですが専用のゴミ箱もでています。オムツ専用のゴミ箱なのですからそりゃ機能に優れていると思いますが普通のフタ付きのゴミ箱でも十分事足ります。
倹約家(ケチ)な私はもちろんフタ付きのゴミ箱で済ませました。とはいえ、ただフタ付きのゴミ箱にポイポイ捨てていては夏場は特に匂います。 ゴミ箱の選び方と処理の仕方を公開します。
スポンサードリンク
目次
ゴミ箱の選び方
フタ付きのパッキンがしっかりしている容量が大きめで45リットルゴミ袋が使えるものがおすすめです。
パッキンがなくてもフタしっかりお閉まるものであればオシャレな↓こんな感じな物でもとりあえず大丈夫です。
ゴミ箱の置き場所ですが、フタ付きなら匂いがもれないのでベランダなどでも大丈夫ですが心配なら
洗面所や日があまり当たらない部屋におくとなおよいと思います。
おむつを捨てる時ひと手間かけましょう
おむつをくるっと丸めてから、そのままゴミ箱に捨てるといます。
少し面倒ですがここでひと手間かけると匂いがもれません。慣れると習慣になるのでさほど面倒でもありませんでした。
スーパーでもらえるような小さなビニールに、おむつを入れて袋をきゅっと縛ります。
このひと手間とかけるのとかけないのでは匂いの差が全然ちがいます。
ビニール袋は、なんでもいいです。どうせごみになるのだから、ゴミみたいなビニールで大丈夫です。
もっと手間をかけてもいいよ!と言うスーパーママは新聞紙にくるんでさらにビニールをすると最強です。
それでもやっぱり専用ゴミ箱がほしい
色々なメーカーから沢山専用ゴミ箱がでているので検討してみてください。
購入時気を付けるところはカートリッジの値段です。
これがけっこう高い!あれを買うのがもったいなくて、せっかく買ったおむつ用ゴミばこがただのゴミ箱になってしまう恐れもあります。
カートリッジなしでも使えるのか?カートリッジの値段は高すぎないか?など検討するポイントは沢山あります。
私はもってなかったのですが、専用ゴミ箱はデザインもオシャレで使用しているママさんの家はなんとなくインテリアもオシャレでした。
おむつ専用ゴミ箱は専用カートリッジを使うゴミ箱の方がゴミ箱自体は安いものが多いです。
でも、最終的にはゴミ箱事態が少し高くても専用カートリッジを使わないゴミ箱の方が節約にはなると思います。
おむつオムツトレーニングをする2歳までつかいますよ。完璧にオムツがはずれるのは3歳ちかいですよ!すごい消費量なんですよ!
専用カートリッジを使わなくていいおむつ専用ゴミ箱を紹介しておきます。
専用カートリッジなしで市販のゴミ袋が使用できるおむつ用ゴミ箱ランキング(私的)
アスベル エバン おむつ用プッシュペール
サイズ幅23×奥行き31.5×高さ42cm
アスベルの「おむつ用プッシュペール」は、上フタとフタ本体に取り付けられたパッキンで、においをしっかり閉じこめる構造になっています。調べるとアマゾンなどでお値段もけっこう安いです。知っていれば私も買った気がします。
容量が20lと大きく、市販の20Lのゴミ袋やスーパーの袋が利用できてるみたいです。
リッチェル ミッフィー おむつポイポイ
サイズ幅22.6×奥行き30.3×高さ31.4cm
パッキンと袋止めが密着しており、におい漏れを防ぐ構造になっています。市販のポリ袋やスーパーの袋をセットでき、Sサイズのおむつなら約20枚処理することができますよ。私的にはもう少し要領が大きいとうれしいです。フタの裏には消臭剤を入れるポケットがついているので、特ににおいが気になる場合は、市販の消臭剤を併用すると防臭効果が高まります。ミッフィーのデザインがかわいらしくオムツを卒業した後は子供部屋のゴミ箱としても活躍してくれそうですね。
ピジョン らくらくおむつポットン 片手でポイ!
サイズ幅36.0×奥行き27.5×高さ38.5cm
ピジョンのオムツ専用ゴミ箱は、家庭用の30Lゴミ袋がそのまま使えます。回転ポケットにおむつを入れ、ハンドルを倒すとおむつがゴミ箱に落ちる仕組みで、いっぱいになったら口を閉めるだけでそのまま捨てることができます。ゴミ箱のお値段は少し高いですがかなり便利です。
まとめ
やっぱりオムツ専用というだけあって機能性には十分すぐれているとおもいました。
赤ちゃんは1日に何回もおしっこをします。
うんちも1日に何回もします。臭いをしっかりシャットダウンして、できるだけ容量の大きいゴミ箱がよいと思います。
人気オムツ比較!(新生児) オススメは?ムダ買いしないサイズアップのタイミング
人気オムツ比較!安い価格&サイズ!M テープとパンツ併用サイズアップ法
関連記事
-
-
ラクラク簡単離乳食♪これで時短離乳食完成♪冷凍ルール&解凍テクニック!
おいしいごはんを作ってあげたい♪張り切って始めた離乳食がストレスになっていません …
-
-
離乳食の人参!初期、中期、後期食べてくれない時のおすすめレシピ
離乳食初期のゴックン期から使える『にんじん』はBカロテンを豊富に含んでいて、おか …
-
-
エルゴのインサートがいらない?『アダプト』新生児から使用できる新作がついに発売!
抱っこひもを購入しようと考えた時に必ずといっていいぐらい気になるエルゴ!私は第一 …
-
-
牛肉切り落とし1kg!茨城県猿島郡境町の寄付を申し込みました
ふるさと納税の達人が迷ったら『米』か『肉』と言っていたので 常陸牛A5・A4等級 …
-
-
離乳食初めてのヨーグルトはいつから?オススメのヨーグルトは?
乳製品は優秀なタンパク質源で、下ごしらえや味付けをせずに気楽に使えるので離乳食の …
-
-
7月生まれの赤ちゃん1年間お世話まるわかり見通し表
本格的な夏がスタートする7月生まれの赤ちゃん♪秋ごろにはお散歩も楽しめるようにな …
-
-
携帯&スマホがよだれで水没ママ続出!我が家では3台壊れた
赤ちゃんが生まれてから携帯が壊れる確率が我が家では多発しています。 私は赤ちゃん …
-
-
6月生まれの赤ちゃん1年間お世話まるわかり見通し表
初夏のころに生まれた6月生まれの赤ちゃん♪秋ごろには首もすわり、冬ごろには離乳食 …
-
-
赤ちゃん成長気になる月齢別目安のまとめ保存版
赤ちゃんの成長きになりますよね。この時期に何ができるようになって、体や心はどのぐ …
-
-
Amazonファミリーは年会費無料です!裏ワザ使えば永久に無料なんです!
オムツ関連が安く買えてクーポンがもらえる事で有名なAmazonファミリーは年会費 …