よだれかけやタオルのカビ!嫌な臭い匂い!レンジ、煮沸消毒で簡単に解決します
2016/08/03
洗濯したばかりなのに臭いタオルありませんか?よくみるとよだれかけに黒い点々!カビ発生してませんか?我が家にはあります!
子供が小さな頃はよだれかけもタオルもきちんと洗っているのにもかかわらず
臭い物が多数あり、しょっちゅう買い替えるはめに。
柔軟剤もいれて、洗濯後すぐに干して完璧にカラカラなのに濡れた顔や体をふいて水分を含ませると臭い・・・
スポンサードリンク
雨の日なんて最悪で乾燥機がない我が家は洗濯物が乾かず、生乾き・・・。
そしてタオルが臭い。本当に臭い。臭いタオルで顔をふいたら顔も臭い。
子供からも旦那からもクレームの嵐。
「一度臭くなったタオル洗っても次からもう臭いのとれないよねぇ」
なんて友達に話してたら
「禁が原因でしょ!タオルの煮沸消毒すればとれるよ?」っと。
何?タオルの煮沸消毒?はじめて聞いた単語なんですけど。
と言う事で
タオル,よだれかけの煮沸消毒の方法
(1) 鍋にお湯を沸かして、重層を投入して攪拌してからタオルorよだれかけをゆっくりと沈めていきます。
(2)15分~20分ほど煮ます。
(3)冷めるまで放置。もしくは水で冷ましてから、普通に洗濯機で洗濯する。
*晴れた日にしましょう!雨の日だとまた生乾きになりますもんね
大量なタオルの匂いを殺したい時
(1)洗濯機に50℃のお湯に粉末タイプの酸素系漂白剤(ワイドハイター粉末タイプや、カラーブライトなど)を投入し(しみ抜きの分量目安)だけ溶かし2時間漬け置き。
(2)漬け置きが終ったら洗濯機でそのまま洗濯。
※デリケートな赤ちゃんに漂白剤は少し怖いので大人用のタオルでためしてくださいね
どれも面倒ならレンジで殺菌
(1)タオル、よだれかけをよく水でしめらせてレンジで3分チン
*絶対タオルとよだれかけを濡らすこと!
レンジの前からはなれな事!
レンジでチンして菌を殺したあとに洗濯機で洗う。
それでも、すべて面倒な人には
「プロの洗剤 衛生着洗い」は、その名のとおりプロの調理関係の方も使っている洗濯用洗剤です。
●植物性の強力除菌成分でガンコな汚れもしっかりキレイ
サラッと溶けて衣類のすみずみまで浸透する植物性(ヤシ由来)の強力除菌成分を配合。衣類やリネンに付着している大腸菌・黄色ブドウ球菌などをパワフルに除菌します。※すべての菌を除菌できるわけではありません
いままで使った洗剤の中では一番優秀に匂いをとってくれました。
この洗剤かなり気に入ったのでタオルの匂いが気になりだしたらこの洗剤で洗って、普段の洗濯はドラッグストアで特売だった洗剤を使うという地味な節約をしながらお世話になっています。
![]() 完売 【無くなり次第終了】サラヤ プロの洗剤 衛生着洗い 粉末タイプ 1.5kg (粉末洗剤 衣類用)蛍光増白剤無配合(4973512530784)
|
まとめ
どれも試してみましたがタオルの煮沸消毒が最強だったと思います。
その後まったく臭くありません。
時間がないけど臭いタオルが我慢ならない時はレンジですませてます。
赤ちゃんや子供が使うよだれかけ清潔にこしたことはありません。
そして清潔になったタオルやよだれかけは生乾きでほっておかないこと!これが重要みたいで、濡れたタオルは必ず干す!
これさえ徹底すればカビのよだれかけとも臭いタオルともおさらばです。
タオルは匂わないフワフワがやっぱり気持ちよいですね♪
関連記事
-
-
入眠儀式で使用していた安眠グッズを突然やめる息子の宣言!?
第2子の息子には早い段階で入眠儀式をとりいれて寝かしつけをしていました。 そのお …
-
-
鏡餅の飾り方は?いつから?いつまで?意味や食べ方まで紹介します
お正月飾りの代表ともいえる鏡餅ですが、結婚するまでは気が付けば母が飾り付けを終え …
-
-
赤ちゃんの便秘どのぐらい大丈夫?便秘解消法!
赤ちゃんの成長とともに、オムツ交換のたびにしていたウンチの回数がへって気が付けば …
-
-
離乳食10倍7倍5倍粥水加減早見表!作り方と冷凍解凍方法
生後5~6ヶ月ごろから離乳食をはじめるママが多いですね。日本人の主食である、米は …
-
-
切り干し大根♪簡単で美味しい大人気レシピ7選
手作りの切り干し大根を大量にいただきました。切り干し大根を使って料理したことはあ …
-
-
家で焼肉!焼肉屋さんに負けない美味しい焼肉を食べたい!焼肉レシピ
焼肉屋さんの焼肉がやっぱり一番美味しいけど、家族でお腹いっぱい食べようと思うとか …
-
-
最新室内物干しが超便利!天井やワイヤーを使っておしゃれに干せます
雨の日が続くと乾燥機がない我が家は洗濯物があふれます。3日続くとアウトです。みな …
-
-
6~11か月の赤ちゃん春~夏の肌着サイズ&服の着せ方とそろえ方
ほとんどの赤ちゃんが寝がえりをはじめて、手をついた状態でのおすわりが出来始める赤 …
-
-
離乳食初めてトマトはいつから?食べてくれない時のオススメレシピ
離乳食初期のゴックン期から使える『トマト』はBカロテンやビタミンE.Cも含んでい …
-
-
エルゴのインサートがいらない?『アダプト』新生児から使用できる新作がついに発売!
抱っこひもを購入しようと考えた時に必ずといっていいぐらい気になるエルゴ!私は第一 …