お風呂で水遊び♪楽しいオモチャでお風呂場が遊び場に大変身
2016/11/28
スポンサードリンク
ママが体を洗っている時に出来れば楽しく遊んでいてもらいたい、お風呂が嫌いだから好きになって欲しい。暑い夏にお庭でプールだしたいけど場所がない・・・でもお風呂で遊べば広い庭もベランダがなくても大丈夫ですよ♪
赤ちゃんから幼児まで家にあるものから五感で楽しむオモチャまで紹介します。
お風呂で水遊び♪家にあるものから、楽しく遊べるオモチャ紹介
お風呂遊びは、お庭やベランダにプールを出すより片付けや準備がラクで幼児なら普段より体力を消耗する水遊びは、ぐっすり睡眠の効果もあります。水の感触や音、予測のつかない水の動きが五感を刺激して、水をくんだり、こぼしたりを繰り返す単純な作業でもとっても楽しく遊んでくれますよ。是非ためしてみて下さいね。
じょうろでシャワー
100均に売っている普通のじょうろです。
みているだけの赤ちゃんにチョロチョロ流れる水の動きを見せてあげるだけでも喜びます。
もちろん自分で何でもやりたいお年頃でもしょうろってなぜか楽しいんですよね。
使い方もシンプルなのでどんな年齢の子供も楽しめますよ。
マヨネーズ水鉄砲にペットボトル
手作りの水遊びグッズの定番です。
ペットボトルに穴をあけると下からチョロチョロ出てたのしいですよ。
マヨネーズ鉄砲は毎年幼稚園のプールが始まるともたせています。
洗剤の空の容器や100均の化粧水詰め替え容器でも作れますが
マヨネーズの容器がやわらかいからか?一番ビューーっと水がでます♪
キッチングッズ
お玉やザルなどのキッチングッズも楽しんで遊びます。
お玉でぐるぐる水をかき混ぜたりいつもママが使っている本物サイズを
使わせてもらえるのが特別で嬉しいみたいです。
こちらも100均でそろえることができますよ。
お風呂で遊べるキャタピラー
カップによって大きさや色、穴の空いてる物なろ色々あります。
上手に順番に並べるとタワーが完成します。
各カップの底には、いろんな形の穴が。
お湯をすくってこぼれる様子も楽しめます。
カップを内側に重ねて、小さくコンパクトに収納することが出来るすぐれものです。
やわらかおふろでバラエティセット
みたかんじプラスチックにみえますが
やわらかい素材でできているオモチャなので踏んでも落としても安心です。
押すとピュッと水がとびだすアヒルとカエルのみずてっぽう、ヒシャク、じょうろ、洗面器と
お手軽に遊べるフルセットです。
水車
お風呂遊びの定番品のおしゃれなデザインの水車です。
やはり定番は強いですね。
単純なのに喜んで遊びます。
大人としては水を上からチョロチョロかけると思っていたら
単純に水車を手で回して楽しんだり、水を入れる場所によって回転の速度が変化することを発見したり
予想外に長く遊べるオモチャですよ。
水の温度で色が変わるおもちゃ
現在、我が家でもっとも遊ばれているオモチャです。
温度の違う水(お湯)をかけると色が変わり、なんどでも繰り返し遊べるおもちゃです。
お風呂でも部屋でも遊べますしが我が家はお風呂専用で遊んでいます。
子供にとって色が変わるってとっても特別に楽しい事なんだなぁ~と改めて感じますよ。
まとめ
お風呂で水遊び何才になっても楽しいですよね。
我が子は小学生ですがいまだにお風呂で遊んでいます。
最近のお気に入りはやっぱり色が変わるアイスクリームのおもちゃです。
これは沢山シリーズがあるので他のシリーズも気になっています。
遊んだオモチャはかたずけネットなどに収納しておくと便利ですよ。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
赤ちゃん安全対策!100均でそろう人気のおすすめグッズ!
赤ちゃんが我が家にきて、安全対策に気を付けていたつもりでもヒヤっとした経験が何回 …
-
-
簡単な編み方で可愛いニット帽を編んでみよう
編み物や裁縫が趣味の義理母から毎年贈られてくる手作り用品ががとても可愛く私も何か …
-
-
赤ちゃんつれて新幹線!生後3か月で帰省!授乳は?赤ちゃん対策は?
赤ちゃん連れての新幹線いろいろ不安や心配が多いですよね。私も生後3か月で旦那の実 …
-
-
セノビックを飲ませて2年以上!効果は?本当に背が伸びる?口コミしちゃいます
両親ともに背が低く、子供も背が低いとは思っていましたが、親が予想していたよりも更 …
-
-
赤ちゃん成長気になる月齢別目安のまとめ保存版
赤ちゃんの成長きになりますよね。この時期に何ができるようになって、体や心はどのぐ …
-
-
上の子可愛くない症候群!イライラする時の特効薬4つの魔法の言葉
二人目出産後、あんなに可愛くて可愛くて愛おしかった上の子が可愛く思えないで優しく …
-
-
離乳食初期進め方!1か月目の献立スケジュールやコツを紹介します
初めての離乳食、いろんな情報があり、いつから始めればいいのか?何をどう与えればい …
-
-
子供の歯磨き嫌い!原因と攻略法大公開
歯磨きをいやがる子供って多いですよね。 嫌がる、抑える、口あけさせる、仕上げ磨き …
-
-
ポピーorこどもチャレンジ!どちらも受講してみて解ったお得な受講方法
我が家は2人の息子がおり上の子の時に、こどもチャレンジのしまじろパペット欲しさに …
-
-
子連れの帰省 持ち物リストと祖父母と家族で楽しく遊べるボードゲーム
帰省の季節ですね。子連れだと忘れ物が命取り! アレもコレも持ってかえりたいけど荷 …