育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

DSやwiiやスマホのゲームのルールと簡単にやめさせる方法

      2015/10/09

小学生になるとお友達でもDSやゲームをもっている子も多く、もちろん我が家も欲しがり始めました。
実は私がDSをもっていて幼稚園頃から帰省する時の新幹線の移動のみ子供にさせています。
それ以外の時はDSは封印しているのでさせてないのですがお友達の家でwiiが楽しかったらしく誕生日プレゼントにねだられて購入してしまいました。
しっかりルールを決めないと、後々お互い『もうやめなさい!』『もう少しだけ』など険悪になるのが解っていたので初めにしっかりルールを決めました。 あと、以前テレビでみたやめさせ方と取り入れています。(効果てきめん)

スポンサードリンク

我が家のルール

b14040a590b5104a9e6fb63ed1855f0d_s

★宿題やドリル、学校の準備を終わらせてからする。

★時間は基本20分

★延長したい場合はドリル1ページで追加5分
(追加は20分ドリル4ページまで)

★テレビからきまった距離をまもってする

★旦那がいる日は旦那の了解がでたらしてもいい(旦那がゲーム反対派)

まとめ

やめさせ方ですが初めにしっかりルールを決めたので時間を超えてする事はないのですが以前テレビでアラームをセットすれば効果があると

観た覚えがあり、我が家もゲーム開始とともに終了5分前アラームをセットしています。

スマホの時はスマホ自体にアラームを設定するのでもっと効果的です。

アラームがなると、焦るみたいで、あと5分で約束した終了時間なのでセーブしたりやめる準備をしてやめます。

ゲームを与えてしまったら、お互いの精神健康をまもるためにも、しっかりルールを決める事が大事だと思います。

DSもテレビのゲームもスマホも子供はやはり夢中になります。
でも、昔ながらのボードゲームも我が家の子は同じぐらい夢中になります。

たまには昔ながらのボードゲームもおすすめですよ♪

 - 4~6歳育児, 7歳~育児, 小学校

  関連記事

公文が値上げ!高いので思いきってRISU算数に移行しました!

公文が2018年10月分から27年ぶりに会費の値上げがありましたね。我が家も上の …

リス算数の効果が気になる?タブレット学習をおためし体験コード付き

タブレット学習最近テレビCMなどでもよく見かかるようになって気になりますよね!我 …

no image
りんご病の症状とは?治療法や出席停止期間はあるの?

こどもの顔に小さな発疹をみつけました。手足にもほんのすこしですが発疹があり、学校 …

子供服が安い!コスパ最強500円以下で手に入るショップ10選

可愛い子供服を着せたいけど色んなブランドがあり何を着せていいか悩みますよね。大人 …

2020年ワンワンわんだーらんど申し込み方法とスケジュール&グッズは?

我が子も小さな頃は毎回放送を楽しみにしていたのが「いないいないばあっ!」です!あ …

【七五三】広島・福山・廿日のおすすめ神社5選

広島・福山・廿日の七五三で有名な神社を住所、初穂料、問い合わせ先など合わせて紹介 …

バーベキュー場にもっていくと1番喜ばれた意外な食材とレシピ発見

最近、お友達ファミリーとバーベキューをしたのですが、お肉に手羽先、ソーセージにお …

セノビックを飲ませて2年以上!効果は?本当に背が伸びる?口コミしちゃいます

両親ともに背が低く、子供も背が低いとは思っていましたが、親が予想していたよりも更 …

タブレット教材比較!スマイルゼミvsチャレンジタッチ受講してわかったメリットとデメリット

我が家では現在「スマイルゼミ」「チャレンジタッチ」「RISU」3社のタブレット教 …

2019年おかあさんといっしょ「スペシャルステージ」の日程は?申し込み方法やグッズは?

私が小さな頃にもみていた番組『おかあさんといっしょ』子供達も大好きでした。長い世 …