育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

里帰り出産のここが気になる!解決策の7つのポイントおさえよう

      2018/08/21

第1子里帰り出産、第2子里帰りしない出産の両方を経験したのでそれぞれのメリットやデメリット、里帰りの時期いつからいつまでや
里帰りのスケジュール、旦那とのコミュニケーション、里帰り先へのお礼、役所への手続き、病院での診察やスケジュールのたて方、里帰り出産から自宅へ帰ってきてからのサポート体制やお金の事などすべて公開します。
里帰り出産ならでわの落とし穴があります!しっかり準備して安心して出産をむかえましょう♪
o05000331shutterstock_201060413[1]
里帰りしない出産のかたはこちらからどうぞ

1、スケジュール確認段取り術

 妊娠初期
★旦那と里帰りについて話し合う
★親に里帰りOKか確認をする
★出産先の病院確保と分娩予約
★現在かかっている産院に転院する事を伝える。
★検診費の助成について確認
 妊娠中期
★旦那といつから里帰りするか話し合う
(産前に里帰りの人は32~34週までに里帰り先に移動)
★旦那と里帰りから帰宅後のサポート体制や
 家事について話し合う
★立ち合い出産希望の場合当日の動きのチェック
★産後1か月に必要なグッズを購入
(実家で購入できそうなものは実家で用意)
そのた大きなものは配送先を実家指定で配達手配
★旦那と学資保険について考える&検討する
 妊娠後期
★育児グッズや生活品を里帰り先に送る。
★母と赤ちゃんのお世話について考え方を合わせておく
★旦那へ各種手続きなどのお願いメモを作成
(冷蔵庫など毎日目にする場所に張るのが◎)
★産前に里帰りする人は産院から指定されている日
までに転院と検診を。
★旦那のご飯に冷凍弁当手配

これで里帰り中の旦那の帰宅日数が解ります。

 出産~入院中
 ★赤ちゃんのお世話がしやすいよう最終調整
 退院~産後1か月
★旦那に各種手続きをしてもらう
★旦那にムービー付きで赤ちゃんの様子メールする。
家族内だけで使えるアプリがいまはオススメ
★産後に里帰りする人は
赤ちゃんとママに無理のない移動を。車にチャイルドシート
を忘れずに!

里帰り出産すると決めている場合、早い段階で出産する病院へ診察に行って分娩予約しましょう。
里帰りした後もできるだけ早めに転院前の病院の診断書をもって診察にでかけましょう。
妊娠・出産・育児でもらえるお金はこちらからどうぞ

スポンサードリンク

2、メリット

 

★家事の心配がないので赤ちゃんのお世話に専念できる。
★産後体をゆっくり休められる
★経験者がそばにいてくれるので安心できす
★一番はやっぱり三食なにもしなくても出てくる事でした。買い物も家事もしないでいいのは本当にありがたかったです。

3、デメリット

★旦那と離れて暮らす期間がながい
★自宅に戻ってから、ラクをしてきたので自分ですべてするのが大変
★普段と違う生活空間になれるのに苦労する
★旦那が赤ちゃんとの生活になじみにくい

4、里帰り出産の落とし穴

★経験者の母を頼りにしていたつもりだったのに、母の『こうしなさい!』『そんなんじゃダメ』など口出しにイラっつ!としました。
産後のホルモンバランスなのか手を洗わないで抱っこしようとする父にもイラ!険悪にならないように、やんわり主張しましょう。

★大量なベビーグッズで移動が大変!里帰り中は必要最低限におさえて自宅に戻ってから徐々に増やします。
グッズの移動本当に大変ですよ!

★自宅が快適すぎて帰りたくなくなる事があります。孫の誕生の両親も優しく一生懸命一緒に育ててくれると帰りたくないと思ってしまいがちですが、今しかない可愛い新生児を旦那さんにも堪能してもらい新しい生活にはやくチェンジすることも大切だと思います。

 5、いつまで里帰り?自宅に戻ってからのサポート体制

いつまで里帰りするかは人それぞれですが赤ちゃんとママの1か月検診が終わるまでは出産した産院で診察してもらいましょう。

平均的には1か月が一番多いようです。体調をみて大丈夫そうなら旦那にも赤ちゃんとの生活に慣れてもらうためにこれぐらいで自宅へ帰る人が多いようです。

里帰りから自宅に戻っていよいよ赤ちゃんと旦那3人の生活が始まります
夫婦2人の時とはまったく違った生活がまっているので旦那との意識のズレや、体の負担も。

産後1か月は頻繁には外出しかできないと考えてください。
育児で家事に手が回らなくなったり、精神的につらくなったら無理せずサポートをお願いしましょう。

★新生児訪問
助産師さんや保健師さんが家庭訪問してくれます。聞きたい事や悩みをまとめておきましょう。

★産褥シッター・ヘルパー
赤ちゃんのお世話や家事をお手伝いしてくれます。
自治体から補助がでるケースもあるのでお住まいの市町村へ確認しておきましょう。

★宅配サービス
ネットスーパー
生協
宅配弁当
アマゾンファミリー

産後負担になるのは毎食の食事の準備です。私は思い切って宅配を利用しました。
産後の食事は?栄養面もクリア宅配弁当と宅配食事をフル活用しました

★産後ドゥーラ
ドゥーラとは産前産後の女性を支援する存在のこと。家事や育児や心のケアまでサポートしてくれます。
💻ドゥーラ協会
産後旦那の食事の準備もつかれたのですが母乳だとビックリするぐらいお腹が空くんです!
てきとうに菓子パンなど食べてカロリーオーバーで乳腺炎になるのも怖いし、旦那の為に用意しておいた冷凍弁当が
私の昼食や間食で本当に役にたちました!里帰り出産中の旦那の食事だったのに産後も追加注文したぐらいです
私が頼んだ冷凍弁当 ←注文する事で旦那の帰宅日数が把握できます。
どれも自宅まで届けてくれるので産後なかなか外出できないのでオススメです。

スポンサードリンク

6、産後書類手続の流れ!できるだけ早くスピーディにがおすすめ

1・出生届提出

いつまで?  出生日を含め14日以内
必要な物   出生届・母子健康手帳・印鑑
提出すると  赤ちゃんに戸籍ができる

2・児童手当の手続き

いつまで?  なるべく出産した月内(月の後半に出産した場合は出産後15日以内に申請すれば出産の翌月分がもらえます)
必要な物   申請者の健康保険証・印鑑・申請者の預金口座番号(教育費貯蓄の為に貯蓄専用の通帳をオススメします)
手続きすると 申請の翌月から月15000円もらえる(3歳未満の子供につき1人につき所得制限限度未満の場合)

3・赤ちゃんの健康保険の加入手続き

いつまで?  なるべく早く
必要な物   母子手帳・パパの健康保険証・印鑑
加入すると  赤ちゃんの健康保険証がもらえる

4・乳幼児医療費助成の手続き

いつまで?  なるべく早く
必要なもの  赤ちゃんの健康保険証・印鑑
手続きすると 赤ちゃんの医療費を一部助成してもらえます

7、里帰り出産のまとめ

kihon_01
第一子出産後こんなに赤ちゃんのお世話が大変だとおもわず途方にくれるぐらい心身ともに疲れ切りました。

そうなる前に事前の下調べと準備がとっても大切だとおもい第2子出産後は里帰り出産しないを選んだにも関わらず

大変だと感じた事は1/10ぐらいでした。

下調べをして準備をしておくことを本当におすすめします。

★1番心配だった里帰り出産中の旦那のご飯ですが我が家はこれで経済的&健康的に乗り切れました。
お弁当の残りのストックの数で旦那が家にどれぐらい帰ってきたかもコッソリ参考にしました
里帰り出産中の旦那の食事は宅配冷凍弁当が1番健康&経済的

★里帰り先へのお礼ですが、私は初日に生活費として「よろしくお願いします」と渡しました。

受け取らないとわかっていても感謝の気持ちをあらわすのに用意はしておきましょう。
赤ちゃん用品で買い足す物を買い物のついでに母が買ってきてくれることが多かったので
我が家の母は受け取ってくれました。

★里帰り中旦那がどれぐらいの頻度で会い来るか?ですが里帰り先までの距離によって違うとおもいます。

我が家の場合、その時の転勤先が私の実家とかなり遠く在来線2時間→新幹線1時間→さらに在来線1時間の距離だった為に出産前は1回会いにきたのみで出産後は土日を利用して2回泊りで会いにきました。

★妊娠中にしっかりシミュレーションをしておきましょう。

出産と育児はお金との関わりが密接です。
出費も多くありますが、意外と受け取れるお金も多いものです。
専業主婦・退職する人・働き続ける人、 それぞれ、もらえるお金と手続き書類が違います。
出産育児一時金以外でも、妊娠・出産・育児でもらえるお金タイプ別一覧表
事前にしっかりチェックしておきましょう。
後は、学資保険です。早めの加入が毎月の支払を少なくするカギになります。 保険のプロに相談して早めの検討をオススメします。
学資保険の相談以外にも、保険を見直すことで家計の節約につながるかもしれません。しかも相談するだけでなく、プレゼントももらえるチャンス。

私もお世話になった保険相談、オススメです!☟☟☟

無料保険相談ランキング上手な相談の仕方とFPさんの選び方

★出産準備品をかなり厳選してまとめましたのでこちらの記事もよかったらどうぞ

出産準備本当に使うグッズ買い物リスト(必要最小限版)

あと、安くて可愛い子供服のお店まとめました。ベビーのサイズからのサイズを売っているお店もあるのでよかったらチェックしてみてください

安くて可愛い!オシャレな人気子供服おすすめ通販サイト

里帰り出産中に旦那さんへ赤ちゃんの成長をおしえてあげられる便利なアプリもあります。私の時はムービー付き付きのメールをしていましたが

いまは、こんなに便利で無料で使えるアプリがあるんですね!オススメですよ

子育て&育児のお助けマン!サイト&アプリ10選!依存注意報発令中

 - 出産準備, 里帰り出産

  関連記事

出産準備品リスト必要な物だけ見極めて購入する方法(必要最低限版)

出産準備品いつごろ準備しますか?産前に買った方がよいもの、産後に買った方がよいも …

2人目妊娠・出産・育児準備の本音は!?

二人目は欲しいけど・・・何才差ぐらいだとお世話がラク?教育費は?入院中の上の子の …

10月生まれの赤ちゃん出産準備品リスト!無駄買いしない(必要最低限版)

10月生まれの赤ちゃんは日中は冷房なしでも過ごしやすくなってきていますが、朝晩の …

妊娠中やっておくこと&やっておけばよかったことランキング

妊娠中に絶対やること!出来たらやっておくのがオススメなことや、あ~やっておけばよ …

2018年人気のベビーカー7選♪失敗しないベビーカー選びのコツ紹介

驚くほどに年々進化し続けているベビーカー。最近では『軽量&コンパクト』の商品に人 …

マタニティグッズ三種の神器この3点さえ用意すれば大丈夫!

妊娠したら、マタニティ用品気になりますよね?何を準備すればいいのか悩むところです …

里帰り出産中の旦那の食事は宅配冷凍弁当が1番健康&経済的

里帰り出産をするにあたって一番気がかりだったのが旦那の食事・・・そう!ご飯の心配 …

ベビー服が安い可愛いオシャレ!ブランド人気おすすめ通販ショップ

安くて可愛いベビー服を着せたいけど、来年には確実に着れないのが赤ちゃんのお洋服で …

11月生まれの赤ちゃん1年間お世話まるわかり見通し表

徐々に寒さが厳しくなってくる11月生まれの赤ちゃん♪今年のクリスマスやお正月はと …

里帰り出産しない出産準備と4つのサポートリスト

第1子里帰り出産、第2子里帰りしない出産の両方を経験したのでそれぞれのメリットや …