育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

離乳食初めての納豆はいつから?そのまま大丈夫?オススメのレシピ5選

      2018/07/18

大豆は「畑のお肉」とよばれるぐらい、良質なタンパク質が含まれていて、発酵食品である納豆は、さまざまな酵素を含み栄養価もたかく消化も良いので離乳食で使いやすい優秀食品です。そんな、離乳食の優秀食材【納豆】がいつから与えて大丈夫なのか?そのままでも大丈夫なのか?食べてくれないときのオススメのレシピなど紹介したいと思います。



離乳食の【納豆】はいつから大丈夫?

離乳食の納豆を始める時期ですが
始めたばかりのゴックン期(5~6か月)はまだ使えません。

モグモグ期(7~8か月)以降にスプーン小さじ1から始めます。

離乳食初期5~6か月 ×
離乳食中期7~8か月 〇
離乳食後期9~11か月 〇
離乳食完了期1~1歳半  〇

アレルギーの心配があるなしに関わらず初めての食品を初めてあたえるときは月齢に関係なく
スプーン小1から様子をみながらにすると安心ですよ。

離乳食の「納豆」そのまま与えても大丈夫?

納豆はとろみがあり赤ちゃんが好んで食べてくれる素材のひとつです。

そのまま与えても大丈夫そうなイメージですが

必ず加熱してから与えます。

ふつうの納豆ではなく、ひきわり納豆を加熱してスプーン小1からはじめます。

1歳頃からは小粒納豆をそのまま与えてもOKになりますよ。

納豆を使った離乳食おすすめレシピ5選

納豆とろみもあり、いがいですが、赤ちゃんが好んで食べてくれる食品です。

納豆はそのまま与えても大丈夫なイメージですが初めのうちは
必ず加熱して与えます♪

ひきわり納豆を使えば、刻んだりしないでそのまま調理できるので便利ですよ。

納豆おかゆ

5倍粥
ひきわり納豆

ひきわり納豆に熱湯をかけ加熱し、おかゆに混ぜたら完成です。

納豆となすの味噌汁

なす
ひきわり納豆
みそ
だし汁

だし汁で、小さく刻んだなすと、ひきわり納豆を煮て、みそを溶いたら完成です。

納豆おやき

ひきわり納豆
にんじんみじんぎり
ほうれん草みじんぎり
軟飯
片栗粉

にんじんはやわらかく茹でる。
ボウルに材料をすべていれて混ぜ合わせる。
食べやすい大きさに形をととのえてフライパンで焼いたら完成。

納豆にんじん

にんじん
ひきわり納豆
だし汁

人参は細かく切り柔らかく煮る
ひきわり納豆に熱湯をかけて水気をきる。
にんじんと、ひきわり納豆を合わせだし汁で合えたら完成。

おろしきゅうりの納豆和え

きゅうり
ひきわり納豆

きゅうりは皮をむきすりおろす。
ひきわり納豆は耐熱容器に入れレンジで加熱する。
おろしたきゅうりと納豆を合わせて完成。

まとめ

私は離乳食を作るのが苦手で大変苦戦したのを鮮明に覚えています。

すったり、こしたり、つぶしたり、とにかく手間がかかる!
そして、手間をかけたのに食べない!

第一子の離乳食作りの時は初めての事もあり、要領も悪く本当に大変でした。

第二子の時は、一度に沢山の食材の下りょりをしてから冷凍!
いろんな食材を組み合わせてレンジ調理。
これがとってもラクでした。

残念なことに豆腐は冷凍には不向きな食材ですが
離乳食のフリージング本当にオススメです。
よかったら試してみて下さいね。
ラクラク簡単離乳食♪これで時短離乳食完成♪冷凍ルール&解凍テクニック!



 

 - 赤ちゃんのお世話

  関連記事

赤ちゃん新生児の服!サイズと肌着&ウエアの着せ方一覧表【保存版】

生まれたばかりの赤ちゃんにとって着るものは大人以上に大切な意味を持ちます。お腹の …

6~11か月の赤ちゃん春~夏の肌着サイズ&服の着せ方とそろえ方

ほとんどの赤ちゃんが寝がえりをはじめて、手をついた状態でのおすわりが出来始める赤 …

寝かしつけ、泣き止まない、グズリ泣き解決5つの裏ワザ

赤ちゃんのお世話のイライラ原因である 寝ない!泣き止まない!を解消するのに、いろ …

離乳食初めてバナナはいつから?食べてくれない時のオススメレシピ

離乳食初期のゴックン期から使える『バナナ』はエネルギー源となる炭水化物が多く、甘 …

話題の赤ちゃん用せんべい座布団♪口コミやカバーはどんな感じ?

釈由美子さんのブログでも紹介されたことからクーナセレクトの赤ちゃん用のせんべ座布 …

離乳食初めて白身魚はいつから?月齢別下処理の仕方やオススメレシピ

たい、たら、かれい、ひらめなど、実が柔らかく脂質が少なく白身魚は離乳食に使いやす …

赤ちゃん成長気になる月齢別目安のまとめ保存版

赤ちゃんの成長きになりますよね。この時期に何ができるようになって、体や心はどのぐ …

ベビー服子供服帽子0~6歳年齢月齢別♪サイズ表と選び方の目安

両親や友達や兄弟に子供服のサイズの事をよくきかれます。 子供がいない人は当たり前 …

赤ちゃんの便秘どのぐらい大丈夫?便秘解消法!

赤ちゃんの成長とともに、オムツ交換のたびにしていたウンチの回数がへって気が付けば …

赤ちゃん安全対策!100均でそろう人気のおすすめグッズ!

赤ちゃんが我が家にきて、安全対策に気を付けていたつもりでもヒヤっとした経験が何回 …