|
ねんね(0~4か月)の頃の赤ちゃん可愛すぎるきになるしぐさ7選♪
じーっと1点を見る

赤ちゃんの視力は目で物をみることで発達します。
気になるものや向いた方向をを【じーーー】っと見ることで
見る練習をしているといわれています。
こんなとき、赤ちゃんの目の前にママの顔を近づけてみてください♪
目と目を合わせて優しく話しかけてみてくださいね。
背中をのけ反らせる

授乳中に背中をのけ反らせる時は、たいせいが気に入らなかったり
母乳の出方にふまんがあったりします。
授乳以外の時にのけ反る時も気に入らないことがあるのかも・・・
ご機嫌なら自分の体で遊んでいるだけのことが多いです。
「あー」「うー」と声をだす

口やのどが発達してくると、こうすれば声がでる!を練習している時期。
こんな時ママは「お話じょうずね♪」と声をかけてあげましょう。
声をだすのが楽しいを共有できるといいですね♪
大きな音にびくっとする

モロー反射と呼ばれる自分の意識とは関係なく起こる原始反射の1つです。
大きな音がしなくても、突然する事もあります。
生後三か月ごろから自然と消失する行動です。
そのままご機嫌なら気にしなくて大丈夫ですが
ビックリして泣き出してしまったら抱っこして安心させてあげて下さいね。
自分のこぶしをなめる

おっぱいを吸うために口の感覚は敏感な赤ちゃん。
なんでも口にいれて確かめます。
ママは心配かもしれませんが無理にやめさせなくても大丈夫。
指の間などに汚れが溜まっていないかチェックしてあげて
汚れているようなら濡れたタオルなどでふいてあげましょう。
両手をバンザイしながら寝る

ママのおなかの中で赤ちゃんは丸くなって過ごしています。
生れると体を伸ばせるようになり、そのためリラックスしている時は
両手をバンザイにしていることが多いそうです。
完全に無防備な状態で眠っている姿は本当に可愛いですよね。
寒い冬は手が寒いかも?なんて心配かもしれませんが、そのままで大丈夫ですよ♪
授乳中にママの服をギュッってつかむ

物を【ギュッ】と握るのは把握反射と呼ばれる原子反射の一種だそうです。
この赤ちゃんのギュッと握る手は何とも愛おしいですよね。
にぎにぎ上手だね♪いっぱい飲んでね♪とコミュニケーションを楽しんでくださいね
まとめ

手足や体の動きがまだまだぎこちない0~4か月頃の赤ちゃん。
このぎこちなさがとっても可愛いですよね♪
偶然に手足を動かしたり、ママやパパと接していく中で
身体の動かし方を学んでいる最中です。
本当にいまだけの、ぎこちないしぐさや、可愛い行動を思いっきり楽しんで下さいね。
スポンサードリンク
12月生まれの赤ちゃん1年間の成長の様子とお世話ポイント
![kingyu-jpshop_ywsyf1112005[1]](https://ikuziblog.com/wp-content/uploads/2015/08/kingyu-jpshop_ywsyf11120051-300x300.jpg)
|
-
未分類
関連記事
-
-
毎日の夕飯の準備、栄養バランスを考えて品数も多く美味しい食事を!と思うのですが、 …
-
-
名古屋市科学館の友の会で開催されるサイエンスクラブの案内を子供が小学校からもらっ …
-
-
初産で妊娠41週予定日10日過ぎてもまったく陣痛が来ませんでした。赤ちゃんが大き …
-
-
来年1年生になる息子がイオンCMをみて、みらいポケットのランドセルが欲しい!とい …
-
-
子供がアニメをみているうちに、おさるのジョージのキャラクターが単純に好きになり( …
-
-
カレーが大好きなのですが、子供は給食で出ることも多く、夜ご飯とかぶるといけないの …
-
-
産後、抜け毛増えますよね。ホルモンのバランスらしいですがそんな事しらなかった第一 …
-
-
出産が終ってクタクタでやや放心状態の時に赤ちゃんの全身をチェックしていた先生が …
-
-
小学校の参観日に行くと小学生女子のオシャレ度の高さに毎回驚きます。参観日なので特 …
-
-
お絵かきや色塗りに興味を示し始めるとクレヨンで楽しませてあげたくなりますよね。赤 …