育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

月齢6カ月で入院と手術 母乳ママは絶対搾乳機がいります!

      2015/07/13

出産が終ってクタクタでやや放心状態の時に赤ちゃんの全身をチェックしていた先生が

「あ!この子おしりの上に穴があるわ」とさほど気にした様子でなく言いました。

疲れ切っていた私も頭がボーーーっとしていて、その時はさほど気にしていなかったのですが

次の日おもいっきり気になりだしました! 穴? あな? なにそれ?

赤ちゃんのおしりをみると爪楊枝ぐらいの穴がありました。

大きな病院を紹介されエコーの検査。

エコーで異常がみつけられた為、ねむり薬を飲んでも大丈夫な月齢でMRIの検査・・・

検査結果は病気ではなくただの穴という結果でホッとしたのですが、そこからが大変!

その皮膚洞をこのまま放置するか、手術してふさぐか家族にも看護婦さんの友達にも小児科の先生にも

相談できる人には相談したけど、どっちにもリスクがあるので決めるのはパパとママという事でした。

私と旦那が出した結論は手術して皮膚洞をふさぐ!を選びました。

おしりの上の手術なので手術した後はうつ伏せの状態で傷がふさがるまで過ごすと言うことでした。

麻酔の副作用と赤ちゃんがうつ伏せで退屈しないでじっとしていられる月齢6カ月がよいと病院の先生に

アドバイスされて、手術日も決まりました。

入院した病院は完全看護の病院で夜は病院へ預けて私は家へ帰らなければいけませんでした。

その時、完全母乳で育てていたので哺乳瓶で我が子はミルクを飲んだ事がありませんでした。

入院にむけてもちろん何度も哺乳瓶の練習をしたけどミルクをまったくのみません。

授乳した母乳を冷凍して病院へせっせと運びました。

搾乳機をもっていなかった私は手搾りでしぼっていましたがまったく追いつきません!

あわてて搾乳機を購入しましたが、搾乳機というだけあって、手搾りとは断然スピードと威力が違います。

この後、何度もお世話になる搾乳機。

母乳ママは1つはもっていた方がいいと思いますよ。

 - 子供の病気, 未分類, 母乳育児

  関連記事

名古屋市科学館サイエンスクラブの申し込み方法と整理券獲得時間

名古屋市科学館の友の会で開催されるサイエンスクラブの案内を子供が小学校からもらっ …

布団圧縮袋ダイソンやルンバで困っている人必見! 電動吸引ポンプQ-PONで解決

季節ごとに入れ替えが必要な布団、、、家族全員分となると収納場所に困り果ててしまう …

産後の食事は超簡単!栄養面もクリア宅配弁当と宅配食事をフル活用しました

産後は慣れない育児で赤ちゃんを連れての買い物や食事の準備が大変負担に感じられまし …

子供とママ予防接種しましたがインフルエンザにかかりました

毎年冬になると流行するインフルエンザ。我が家は子供が1歳の頃から毎年家族で予防接 …

沖縄・九州・高知・和歌山・暖かい地域6月生まれの出産準備品

沖縄・九州・高知・和歌山・暖かい地域6月の平均気温は22.4度(大分)~26.8 …

switch版フォートナイトのボイチャは100均OK!イヤホンマイク設定方法

中学生の息子に「Nintendo Switchのフォートナイトでボイスチャットし …

進研ゼミチャレンジパット漢字特典が優秀すぎる!漢字検定合格しました!

我が家では進研ゼミのチャレンジパットを受講しています。チャレンジパットでは毎月配 …

産後の体重が減らないママ必見!ダイエットしないで簡単にカロリー制限できる方法

妊娠中にどれぐらい体重管理が出来ていたかにもよると思いますが出産後母乳をあげてい …

新一年生全員プレゼント!抽選で豪華プレゼントも当たりますよ♪

来年1年生になる息子がイオンCMをみて、みらいポケットのランドセルが欲しい!とい …

牛乳飲んでも身長は伸びません!背を伸ばすのに必要なのは●●です!

身長が低いと気になりますよね?我が家の場合はクラスでも断トツ1番前の息子の身長が …