家で焼肉!焼肉屋さんに負けない美味しい焼肉を食べたい!焼肉レシピ
2019/05/22
焼肉屋さんの焼肉がやっぱり一番美味しいけど、家族でお腹いっぱい食べようと思うとかなり高額なお支払いになりますよね・・・かといって家でホットプレートで
お肉を焼くとアレ?やっぱりなんだか違うなぁ・・・と家で焼肉を食べながら久しぶりに焼肉屋さんに行きたくなる悪循環な我が家。
この悪循環を断ち切るために適当にお肉を買ってきて焼くのをやめて家でも美味しい焼肉を食べるために焼肉と向き合うことにしてみました。さて我が家の焼肉は焼肉屋さんのように美味しくなるのか?!
スポンサードリンク
しっかり下準備をしよう
どうやら調べると肉をただ焼いているだけでは焼肉屋さんの味にはならないみたいです。
『もみダレ』でもむことorつけておくことがかなり重要みたいです。
このお肉にちょっとツヤツヤとした浸っているタレが大切なんですね!
家でも作れるタレの色々
1番簡単なもみダレ
これはバーベキューの時に必ずしているのですが、たしかに劇的に美味しくなります
1、ごま油
2、塩コショウ
3、にんにくすりおろし(にんにくチューブ)
この3種類をビニールに入れたお肉に揉みこみます!
よくもむことで、肉の繊維が壊れて柔らかくなります。
この方法だと安いお肉でも、かなりのグレードUPが可能です。
屋外でのバーベキューの時には安いお肉だったので必ずしていたのに家で焼肉の時はナゼしていなかったのか?自分でも謎です。
ちょっと本格的な基本のもみダレ
ちょっと手間ですが今回、焼肉屋さんのような焼肉を家庭で!をテーマに頑張っているので
本格的な『もみダレ』に挑戦
いろいろ調べたのですが出来るだけシンプルでめんどくさくないように家にあるものだけにしました。
砂糖 大1
醤油 大2~3(我が家は薄味が好みなので大2)
酒 大2
みりん 小1
リンゴすりおろし 適当
ニンニクチューブ 小1(匂いが気になるひとは省略)
ごま油 小1
※ネギのみじん切り、コショウ、ゴマなど入れても美味しいみたいですが我が家は子供が嫌がるので除外しました。
砂糖、しょうゆ、酒、みりんは鍋に入れてひと煮たちさせます。
冷めたらニンニクやらごま油やリンゴのすりおろし、好みの薬味(ネギなど)を入れます。
この量で500グラムのお肉に染み込むぐらいの配分です。
漬け込み時間は3分ぐらいです。脂身の多いロースなどはお肉を焼く直前につけます。
お肉には味がしっかり染み込みましたが、物足りない人は量を増やして挑戦してください。
後、食べる時に味噌ダレや、ポン酢や塩だれなど他のタレも試したい人はお肉に醤油などの下味がつかない『簡単もみダレ』がオススメです。
簡単にいつもより美味しく食べたい人は『簡単もみダレ』で、少し頑張ってみたい人は『本格的なもみダレ』でどうぞ。
他にもたれを何種類か紹介します。
辛いみそだれ
コチジャンを入れたピリ辛のたれです。
赤みそ 大4
コチジャン 大1
白すりごま 大1
ごま油 大1
水 大3
和風たれ
さっぱりとした大根おろしのタレです
しょうゆ 500cc
酢 大2
みりん 大2
上記を鍋にいれてひと煮たちさせます
冷めたら
水 大3
大根おろし 好みの量
長ネギみじん切り
を加えて混ぜ合わせます。
家で美味しい焼肉の焼き方
今までホットプレートで焼いていたのですが、このホットプレートをやめました!
家で焼肉が面倒な理由の1番の原因がホットプレートの後片付け!
そして美味しく焼く為に必要なのはホットプレートでなくガスに鉄板で焼くとおいしく焼けるという事。
っで、☟ コレを購入。
焼肉プレート大 CB-P-Y-3
値段もそんなに高くないし、何が良いって!?後片付けが本当にラク♪どうして今まで買わなかったのか後悔するぐらいラクです。
油が飛び散るのでテーブルに新聞紙をしいてセット完了♪
後、かなり重要なのは焼く前に肉を常温に戻しておく事です。
もっと本格的な焼肉器
網焼きも串焼きも
1台2役の便利なコンロです
ご自宅で簡単に七輪のようなあぶり焼きや炉端焼きが楽しめます
網を外して、ステーを立てれば串焼きも
強火から弱火まで無段階の火力調整が可能なので、食材に合わせた焼き方ができます
ずっと気になっているのですが、お値段が若干高めでまだ購入できていません。
ただ、レビューをみるとかなり本格的に焼肉屋さんに近づけるみたいで、
ずっと欲しい商品です。
家焼肉のまとめ
結論としては、安いチェーン店の焼肉屋さんよりはかなり美味しくできたとおもいます!
高級焼肉店にはおとりました。
という事で、家庭でも普通の焼肉屋さんぐらい美味しく焼肉は食べれる!です。
今回、ふるさと納税で申し込んだ高級なロース焼肉用のお肉で挑戦して美味しくできたので、後日スーパーの特売で安い国産の焼肉用のお肉でも挑戦しましたが、それでも十分に安い焼肉屋さんのように美味しかったです。
凝り性というか調べだすと気になるタイプなので子供と旦那に『また焼肉?』と言われても焼肉を作り続けたのでコツとしては
ロースやカルビのような脂身が多いお肉だとさほど揉んで揉んでするのではなく、漬け込むというか浸すという程度ですぐ焼くのがポイントです。
しょうゆベースのもみダレは漬け込みすぎると肉が固くなるので3分程度で大丈夫です。
しょうゆや、みそベースのたれにつけてからやくと焦げやすいので注意してくださいね。
後、一緒に焼く鶏肉も同じように下ごしらえするといつもより美味しいのは間違いないです。
私は鶏肉はシンプルに塩味が好きなので簡単下ごしらえの方のニンニク抜きで 塩コショウ、ごま油 この2点だけを入れたの『もみダレ』にしました。
下ごしらえにはビニールを使うのでスーパーで買い物する時に、お肉は透明なビニールに忘れずにいれましょう!このビニールを使います。
500グラムで本格もみダレに漬け込んでいます。タレが染み込む程度であまりみえていません。
タレをヒタヒタにしたい方は倍の分量で挑戦してくださいね。
★この焼肉プレートを購入してから春夏秋冬焼肉三昧です!
焼肉三昧になってわかったことは、高級な脂の多いお肉は『ごま油&塩コショウ』塗るぐらいのイメージで下処理しておけばかなり美味しくできます。
関連記事
-
小学生女の子ファッション!オシャレしたい女の子必見人気サイト
小学校の参観日に行くと小学生女子のオシャレ度の高さに毎回驚きます。参観日なので特 …
-
保育園の申し込みまでにやっておくこと♪
保育園、こだわりだすときりがないですが、そもそもこだわるもなにも入所できるかどう …
-
オムツ比較ランキング!価格&サイズ&人気!Mテープとパンツおむつ併用サイズアップ法
赤ちゃんのおむつ沢山種類があってどれがよいのか解りませんよね?節約の為に新生児お …
-
進研ゼミタブレット!受講中!本音でメリットとデメリットを紹介します
こどもチャレンジから入会して、そのまま進研ゼミのオリジナル教材を受講していたので …
-
人気韓国子供服!おすすめ通販ショップ8選と購入する時の注意点
日本の子供服は子供らしい雰囲気や、原色などをあまり使わない優しいイメージのデザイ …
-
双子用抱っこ紐の人気はエルゴ?新生児から使えるタイプやレンタルまで
出産準備の育児グッズで必ず耳にする「抱っこひも」。外出時や寝かしつけ、抱っこひも …
-
ベルメゾン2017年2月500円offクーポンプレゼント中ですよ
現在配布されているお得なクーポンはベルメゾンネットで新規会員登録をされた方全員に …
-
退会後スマイルゼミタブレットをAndroidタブレット化する方法
1年間スマイルゼミを受講したのですが退会する事にしました。退会理由は下記に詳しく …
-
ベビーチェアー!テーブルに直接つける人気のおすすめ7選
離乳食が始まるとベビーチェアが欲しくなりますね。我が家はテーブルに直接つけるタイ …
-
こどもチャレンジでタオルがもらえる『生活習慣応援グッズプレゼント』情報
子供が毎年、幼稚園からこの時期にもらってくるお知らせがあるのですが、ベネッセさん …