育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

2人目妊娠・出産・育児準備の本音は!?

      2015/10/15

二人目は欲しいけど・・・何才差ぐらいだとお世話がラク?教育費は?入院中の上の子の預け先は?
気になる事は沢山あるけど案ずるより産むがやすし!工夫次第で大変な事も少なくなります。我が家の合言葉は『なんとかなるさ』
出産前は色々不安でしたが結果として『大変』より『楽しい』の方が断然うわまわりました。2人めのお世話のあれこれ紹介します

スポンサードリンク

2人目妊娠中の生活

2b62aa09c23f2c1f2ca926486d08e79c_s
1人目の時はママが体調に最新の注意をしていたのですが2人目になると上の子のお世話もあるし少しおろそかになりがちです。
体調を1番に考えて掃除の回数を減らしたり、パパに早めにヘルプして手伝ってもらいましょう。

我が家は3才差で妊娠中は上の子は2歳でした。
1番、大変だったのは上の子と遊ぶ事でした。まだまだ抱っこしてほしい盛りで、外出中に抱っこをせがまれることもたびたび。
大きなおなかで抱っこして歩くのは難しく言い聞かせるのに苦労しました。

日中2人っきりでいると遊んで攻撃がすごいのでママ友達と約束して子供同士楽しく遊んでもらって過ごす事が多かったです。
日中沢山遊ばせる事で夜はコテンと寝てくれたので寝かしつけはスムーズにできました。

転勤族で親戚はすべて県外。パパの帰りは基本的に夜9時前後でしたが、お風呂はお腹が張らないようにシャワーで済ませたり
一時保育を利用して息抜きする日を設けたりしながら乗り切りました。

家事で大変だったのは買い物でした。
他の事は、しなかったり、手を抜いたりして過ごしましたが買い物だけは食事を食べない、食べさせない訳にはいかないので
ネットスーパーや生協を最大限利用していました。

出産後、入院中の上の子のお世話&預け先

気がかりなのは入院中の上の子のお世話ですよね。
考え方としては『日中』と『夜間』の預け先を分けて考えておくのがいいです。

日中は一時保育に預けて夜間はパパがお世話する、日中も夜間も実家の両親にお願いしる
など、上の子の預け先を早めに相談して決めておくのがベストです。

ちなみに我が家は両親県外で、頻繁に会っている、おじいちゃん、おばあちゃんではないので夜間両親不在は心細いのでは?と考え
里帰り出産はしないで、日中は義理の母に泊できてもらい、夜間はパパに出来るだけ定時で帰宅してもらい、自宅で義理母とパパと上の子で
過ごしてもらいました。

里帰り出産しない出産準備と4つのサポートリスト

退院後は、実母にお手伝いを10日ほどお願いしました。

まわりで一番多かったのはママの実家で日中も夜間も預かってもらう人が多かったです。
実家に預けるのが難しいひとは日中は保育園の一時保育を利用して夜間パパが迎えに行く人が多かったみたいです。

我が家の義理母に泊りで手伝いにきてもらうのは少数派でした。

1才差、2才差、3才差、4才差のお世話のいろいろ

1才差のお世話

上の子がまだ物心つかないときから下の子がいるので年の差の意識があまりなくお世話できます。
兄弟の関係は対等といった感じで喧嘩もよくしますが仲間意識も強いです。お世話は2人分なのでとっても大変です。
大変ですが大変な期間が短いのでメリットも沢山あります。

2才差のお世話

下の子が生まれるときに上の子は『イヤイヤ期』真っ最中でお世話はけっこう大変です。
ただ、1才差よりは言葉り理解が出来るのでラクです。年子と同じように対等や横並びの、きょうだい関係なので
仲良く遊んでくれますが喧嘩もよくします。
ただ、教育費の面ではバランスがとりやすいです。

3才差のお世話

我が家は2才半差です。下の子が生まれる頃にはある程度上の子が自分の事が自分でできるので、お世話自体はラクでした。
ただ、赤ちゃん返りが大変でした。当たり前ですが、やきもちやくんですね。上の子が自分を優先してもらっている!と思わせるように
工夫はしました。喧嘩は下の子が小さなうちは、あまりしませんでした。下の子の年齢が上がるにつれて喧嘩の頻度が増してきたように
思います。

4才差以上のお世話

上の子は親に近い存在で、とっても頼りになります。
上の子が自分の事が自分でほとんど出来るので下の子のお世話に集中できます。
お世話自体はラクですが、育児期間が長くなるのと上の子の1人っこ時代が長いので不安定になる子もいるようです。

スポンサードリンク

まとめ

f35d6f18[1]
案ずるより産むがやすし 本当にその通りでした。心配性な私は色々しなくてもよい心配までしましたが、下の子が1歳にもなれば
2人で遊んでくれる時間も長くなり、結果、私の時間も増えてラクになりました。

なかでも一番心配していたのは家計と2人分の教育費の事でしたが、これは早々とプロのFPさんに相談してクリア♪
これで安心2人目の教育費マネープラン完全攻略

我が家は転勤族でヘルプしてすぐに駆けつけてくれる人はいないので、自分が入院したり、上の子が入院したり八方ふさがりになりそうな時もありましたが、ファミリーサポート制度を申し込んだり一時保育を申し込んだり、ママ友達や実家の母や義理母に手伝ってもらいながらなんとか乗り越えました。

しんどい時や大変なときは思い切って行政や両親、友達やもちろんパパに甘えてお手伝いしてもらいましょう♪

 - 出産準備

  関連記事

6月生まれの赤ちゃん出産準備品リスト!無駄買いしない(必要最低限版)

6月生まれの赤ちゃんは暑い日が増える一方で雨の日が続いて肌寒い日もあります。ベス …

7月生まれの赤ちゃん出産準備品リスト!買うのはこれだけ(必要最低限版)

7月生まれの赤ちゃんは暑い日が多く汗疹などの肌トラブルが心配です。冷房をつかって …

とっても大変な赤ちゃんのお世話産後3カ月どんな事がまっているの? 心の出産準備しよう

妊娠中、のほほ~んと、仕事を続け、赤ちゃん用品を楽しく選んで出産準備万端!と思っ …

8月生まれの赤ちゃん出産準備品リスト!無駄買いしない(必要最低限版)

8月生まれの赤ちゃんは暑い日が多く汗疹などの肌トラブルが心配です。冷房をつかって …

西松屋vs赤ちゃん本舗アイテム徹底比較安いのは?品揃えは?

マタニティ用品からベビーカーにマットやバウンサーにチャイルドシートや衣料品!なん …

前駆陣痛症状もおしるしも、まったくなしで本陣痛きちゃいました

第1子出産も第2子出産も前駆陣痛もおしるしもありませんでした。第一子出産は予定日 …

里帰り出産中の旦那の食事は宅配冷凍弁当が1番健康&経済的

里帰り出産をするにあたって一番気がかりだったのが旦那の食事・・・そう!ご飯の心配 …

2018年人気のベビーカー7選♪失敗しないベビーカー選びのコツ紹介

驚くほどに年々進化し続けているベビーカー。最近では『軽量&コンパクト』の商品に人 …

11月生まれの赤ちゃん出産準備品リスト!無駄買いしない(必要最低限版)

11月生まれの赤ちゃんは生後すぐはそれほど寒くないのですが1月~3月ごろ外にお出 …

マタニティグッズ三種の神器この3点さえ用意すれば大丈夫!

妊娠したら、マタニティ用品気になりますよね?何を準備すればいいのか悩むところです …