育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

赤ちゃん&子供 靴の選び方とサイズアップの見分け方

      2015/08/22

ファーストシューズや普段の靴選びで重要なのは高性能な靴ではなく「足の成長をさまたげない」ことが重要です。
赤ちゃんや子供の足には、先天的なものを除けばトラブルはほとんどないそうです。
そんなトラブルのない足でもサイズを合わない靴を履くことで小学生ぐらいになると指先がまがったり、つめが肉の中にくいこんだりすることがあります。そこで買い替えやサイズアップの目安、靴を左右逆に履いてしまう時のおすすめ対処法なども合わせて紹介したいと思います。

スポンサードリンク

靴選びで一番大切なポイント

スクリーンショット-2014-07-13-18.34.18[1]
赤ちゃんや幼児の靴を選ぶときに、いちばん注意したいのは「足の成長を妨げない」ことです。
サイズのあっていな靴をはかせていると足の成長に悪影響をあたえてしまいます。
いろいろこだわって高性能やデザインを選んでも赤ちゃんや子供の足はすぐに成長するので、気が付かないうちにきゅうくつになっていることがあります。赤ちゃんの足の大きくなるスピートの目安は1年で5~10ミリ、3~6歳では1年で5~10ミリも大きくなります。

靴選びのポイントは2つです
「きゅうくつでない」
「歩いても脱げない」
最低限この2つのポイントさえまもっていれば大丈夫です。

買い替えサイズアップの目安

靴がきゅうくつになったことを見極めるポイントは靴を脱いだ時に「かかと」「足の指」「指のつけね」「かかと」などが赤くなっていないか
よく確認してあげましょう。
赤くなっているときは、その部分がくつにあたってきゅうくつになっています。
それ以外にも、靴の幅が広がった、靴の形状が変わった、靴をはかせた時につま先が盛り上がった、靴底がすり減った、かかとの内側、外側が減って傾いたりしたときも買い替えましょう。

靴を左右逆に履いてしまう

ebb4d570d4d0d4f9d570b294ded89ef5[1]
なんでも自分でしたい年頃になると、靴を履かせようとすると「自分でする!」手伝おうものなら、もう一度!と外出するまでにどれだけの時間がかかるやら・・・しかも左右逆に履いているし・・・なんて事がしょっちゅうでした。
そこで靴にマークをつけました。
「絵がペッタン上手にできるようにはけるかな?」など声掛けをするだけで意外とすんなり左右逆に履かなくなりました。
毎回左右逆に靴を履いてしまって困っているママさんは一度ためしてみてくださいね。

 

 

 - 1~3歳育児, 100%使う育児グッズ

  関連記事

マタニティ&ベビー無料のサンプルやプレゼントがもらえる情報

妊娠中のボディケア用品や赤ちゃんのオムツやミルクなど色々な会社が無料でサンプルを …

2018年人気のベビーカー7選♪失敗しないベビーカー選びのコツ紹介

驚くほどに年々進化し続けているベビーカー。最近では『軽量&コンパクト』の商品に人 …

子供が「おもちゃを貸せない」で悩んでるママに知って欲しい事

お砂場や、コミニティーセンターや児童館へ行くとおもちゃの貸し借りが上手にできなく …

安い&可愛い子供服決定版!かっこいいオシャレ人気おすすめ通販

子供服、出来れば安く購入したいですよね!可愛くておしゃれな子供服が500円以下の …

子供服が安い!コスパ最強500円以下で手に入るショップ10選

可愛い子供服を着せたいけど色んなブランドがあり何を着せていいか悩みますよね。大人 …

【ブランド子供服】ベビー&キッズ&ジュニア人気おすすめ通販

普段は安くて手ごろなノーブランドの子供服を着せていてもここぞ!という時や、長く着 …

ラクラク簡単離乳食♪これで時短離乳食完成♪冷凍ルール&解凍テクニック!

おいしいごはんを作ってあげたい♪張り切って始めた離乳食がストレスになっていません …

【スタジオアリス】予約する前にチェック!撮影を2160円にする裏ワザ

スタジオアリスでのクーポン利用や株主優待、七五三やお宮参りのキャンペーン利用での …

秋~冬赤ちゃんベビー服の着せ方&選び方(新生児~1歳半まで)

秋~冬の赤ちゃんの服装難しいですよね「暑くない?」「寒すぎる?」と朝晩の気温の変 …

2017年人気のチャイルドシート♪選びの方ポイント&便利グッズ紹介

産院から退院して車で赤ちゃんと帰宅する場合、産後すぐに必要となるのがチャイルドシ …