育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

産後の体重が減らないママ必見!ダイエットしないで簡単にカロリー制限できる方法

      2015/11/18

妊娠中にどれぐらい体重管理が出来ていたかにもよると思いますが出産後母乳をあげていると半年もすれば自然に出産前の体重に戻っています。  妊娠中に12キロ以上太ってしまった人は産後の体重にもどすには何も気にしないで生活していては、なかなか元の体重には戻らないかもしれません。 とはいえ、赤ちゃんのお世話をしながら自分の体重管理までするとなるととっても大変です。
ダイエットはストレスがたまりますし、赤ちゃんのお世話や母乳にも影響がでるのでオススメできませんが健康的にしかもお手軽にカロリー制限できるなら一石二鳥だと思います

産後どれぐらい痩せるの?

2b62aa09c23f2c1f2ca926486d08e79c_s
ます、出産したらどれぐらい痩せるか?ですが

胎児の重さ→約3kg
胎盤の重さ→約0.5kg
羊水の重さ→約0.5kg

この4キロは出産すると減ります。

それ以外にも

妊娠によって増加する子宮・乳房・血液などの重さ 約4kg

こちらも産後すぐではありませんが自然と減ってきます。

合わせて 8キロは、ほぼ何もしなくても減ります。

母乳で痩せる

61812c9d5ee9c8046ca6d47bbd216db4_s
母乳育児で育てる場合、母乳が作られる量には個人差がありますが、1日約800~900mlの母乳を分泌したときのママの消費カロリーは、なんと約600~700kcalにもなるそうです。

産後1ヶ月で体重が減る人と減らない人の違いの1つは、母乳がどれくらい出るのかというのが大きくかかわってきます。

母乳がよく出ていて妊娠中の体重増加が正常内だったばあい産後2~4か月でほぼ元の体重もしくは

それより減っています。

沢山母乳がでていて、なおかつ赤ちゃんにしっかり授乳しても体重が減らない場合は食事の摂取カロリーを見直した方がよいと思います。

授乳中私も、人生でこんないお腹が減ったのは初めてというぐらいお腹が減りました。

お腹が減るからといって高カロリーな物を摂取すると乳腺炎のリスクも高くなるので要注意です。

母乳育児&体重管理にとってもカロリーよりもむしろ栄養バランスを重視した食事と間食に気をつけるのがベストです。

食事バランスに気を付けて痩せる

産後、母乳育児にも和食が進められることが多いですがこまごまと作るのが大変なんですよね・・・

私は、里帰り出産中に旦那の為に購入していた冷凍弁当のを昼食にしていたのですが

今思えば、この冷凍弁当が産後何もしなくても自然にカロリー制限されて痩せた理由だったのでは?と思っています。

2か月たっても体重が減らなくて困っている場合、摂取カロリーが過剰になっている場合が多いのでこのお弁当が本当にオススメです。

なんと1食分のカロリー300カロリー以下です。

カロリー制限弁当の場合は240カロリー以下で宅配してくれます。

私が里帰り中に旦那の健康維持のために厳選して健康かつ美味ししお弁当を探したのですが

産後は私の健康維持に活躍してくれました。




まとまった数を冷凍で届けてくれるので赤ちゃんのお世話で疲れ切ったときなどにもレンジで温めるだけで食べれるので

このお弁当が冷凍庫にあると思うと気持ち的に安心で助かりました♪

ちなみに1食600円で宅配弁当の中では家庭的な味で美味しい部類にはいると思います。

ダイエットに踏み切る前にきちんと食べながらカロリー制限できるお弁当チェックしてみてくださいね。

まとめ

私は赤ちゃんのお世話の合間合間の自分の食事にかける手間や時間があれば、簡単な物を食べて少しでも横になりたい

という気持ちが大きかったです。

そんな時、いろんなサポートがあるなかでも冷凍弁当は本当に助かったうちの1つでした。

体重オーバーが気になっている人にも、そうじゃない方にもおすすめですよ。




 - 家事の事, 未分類, 母乳育児

  関連記事

正月飾りはいつからいつまで飾るの?処分の仕方や意味も合わせて紹介します

12月になると、そろそろ正月飾りの準備をしなきゃ!という気持ちになります。この正 …

夕飯を作りたくない日の超簡単!我が家の献立とレシピ

毎日の夕飯の準備、栄養バランスを考えて品数も多く美味しい食事を!と思うのですが、 …

月齢6カ月で入院と手術 母乳ママは絶対搾乳機がいります!

出産が終ってクタクタでやや放心状態の時に赤ちゃんの全身をチェックしていた先生が …

子供用電動歯ブラシおすすめ5選♪仕上げ磨きが劇的に楽に!

突然ですが子供の仕上げ磨きが面倒です。仕上げ磨きって何才ぐらいまでするのでしょう …

悩める2人目問題!何才差がベスト?お世話やマネープランは?

初めての育児で奮闘して毎日思った以上にクタクタ・・・育児は想像以上に大変ですよね …

鏡餅の飾り方は?いつから?いつまで?意味や食べ方まで紹介します

お正月飾りの代表ともいえる鏡餅ですが、結婚するまでは気が付けば母が飾り付けを終え …

窓の結露対策!防止シートを使わずにカビ予防まで出来る裏ワザ

朝起きてカーテンを開けると窓ガラスが結露でビッショリ濡れています・・・日が照って …

よだれかけやタオルのカビ!嫌な臭い匂い!レンジ、煮沸消毒で簡単に解決します

洗濯したばかりなのに臭いタオルありませんか?よくみるとよだれかけに黒い点々!カビ …

ブランシェスIFMEコラボシューズがオシャレ♪つま先が隠れるサンダル

サンダルを毎年購入するのですが、つま先が隠れているサンダルの方が安心感があり気に …

すき焼きの具に迷った時は定番から!人気のオススメ変わり種も紹介

年に数回しかしない【すき焼き】を準備しようとすると、毎回、はて?牛肉以外何を入れ …