育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

前駆陣痛症状もおしるしも、まったくなしで本陣痛きちゃいました

      2018/08/20

第1子出産も第2子出産も前駆陣痛もおしるしもありませんでした。第一子出産は予定日を大幅におくれ陣痛促進剤を使って無痛分娩
第2子出産は予定日当日に急に10分間隔の陣痛開始。よくよく思い出してみると兆候はあったような気がするのでまとめてみました。

スポンサードリンク

前駆陣痛とは?

2b62aa09c23f2c1f2ca926486d08e79c_s
★前駆陣痛とは、子宮収縮が起こる間隔が不規則で結局は痛みが消えて続かない陣痛です。

★強くなったり弱くなったりします。

★長くなったり短くなったり不快感や圧迫感を感じることもあります。

本物の陣痛を間違えることはないの?

★たぶん間違えないです。

私は陣痛がきても気が付かないのではないだろうか?と心配していた時期がありましたが
大丈夫です!本物の陣痛は規則的に絶対間違えられないぐらいバシバシ痛いです。

今でもかなり鮮明に痛みを思い出す事が出来るぐらい記憶にきざまれています。

二人目はきをつけて

絶対間違えないと言ったのですが1人目と2人目の時の痛みが違って油断しました。

第一子の時の陣痛は10分間隔の時すでに、 うーーー痛い・・・ふーーー痛い・・・もう限界!早く病院へ連れて行って!!!

と思うぐらい痛かったのですが第2子の時は、おや?痛いぞ・・・10分間隔に規則的に痛いな・・・でも全然がまん出来る。

我慢できるので、とりあえずお昼ごはんの買い出しに行って旦那と子供のご飯の準備をしてから病院へ向かおう!と余裕だったのですが

旦那に買い出しにいくから車で連れて行って♪とお願いして旦那の運転でスーパーへ向かう車での移動中に強い痛みに変化!

というかすでに5分間隔!!!

私は里帰りしないで出産する予定だったので入院中の旦那と上の子のお世話を義理母に頼んでいたので病院へ向かいながら義理母に連絡。

私の出産する病院まで義理母は新幹線と在来線を乗り継いで5時間!

病院へ到着して診察を受けると入院手続きをする暇もなく陣痛室へ直通!第一子出産の時に無痛分娩で産んでとってもラクだったので

今回も無痛分娩をお願いしていたのですが、休日という事で麻酔をできる先生がすぐにいなくて・・・というかもう産まれるから

無痛の準備している暇たぶんないよ?とか言われて、とりあえず余裕があるうちにトイレにいこうと歩いたら、そのまま破水・・・そのまま分娩室へgoサイン!病院に到着してから1時間での出産でした。

規則的な痛みがきたら油断しないでまず病院へ連絡しましょう!と深く深く心に刻みました。

前駆陣痛ですが、第1子の時は予定日を10日以上遅れての出産だったのですが本当にまったくなかったです。第2子の時は前日の夜に一度イタイ!と声にだすぐらいお腹の張りが一度だけありました。時間的には本当に短い時間でした。

スポンサードリンク

 

★出産準備品をかなり厳選してまとめましたのでこちらの記事もよかったらどうぞ

出産準備本当に使うグッズ買い物リスト(必要最小限版)

あと、安くて可愛い子供服のお店まとめました。ベビーのサイズからのサイズを売っているお店もあるのでよかったらチェックしてみてください

安くて可愛い!オシャレな人気子供服おすすめ通販サイト

 - 出産準備, 未分類

  関連記事

とっても大変な赤ちゃんのお世話産後3カ月どんな事がまっているの? 心の出産準備しよう

妊娠中、のほほ~んと、仕事を続け、赤ちゃん用品を楽しく選んで出産準備万端!と思っ …

7月生まれの赤ちゃん出産準備品リスト!買うのはこれだけ(必要最低限版)

7月生まれの赤ちゃんは暑い日が多く汗疹などの肌トラブルが心配です。冷房をつかって …

無印良品のハンギングホルダー収納がスッキリ収納出来て優秀ですよ

無印良品の収納スッキリシンプルで素敵ですよね。100均でも代用できるものも多いで …

布団圧縮袋ダイソンやルンバで困っている人必見! 電動吸引ポンプQ-PONで解決

季節ごとに入れ替えが必要な布団、、、家族全員分となると収納場所に困り果ててしまう …

里帰り出産中の旦那の食事は宅配冷凍弁当が1番健康&経済的

里帰り出産をするにあたって一番気がかりだったのが旦那の食事・・・そう!ご飯の心配 …

赤ちゃんに安全で幼児も使いやすいクレヨン&クレパス!おすすめ商品8選

お絵かきや色塗りに興味を示し始めるとクレヨンで楽しませてあげたくなりますよね。赤 …

2019年人気のベビーカー7選♪失敗しないベビーカー選びのコツ紹介

驚くほどに年々進化し続けているベビーカー。最近では『軽量&コンパクト』の商品に人 …

沖縄・九州・高知・和歌山・暖かい地域6月生まれの出産準備品

沖縄・九州・高知・和歌山・暖かい地域6月の平均気温は22.4度(大分)~26.8 …

進研ゼミチャレンジパット漢字特典が優秀すぎる!漢字検定合格しました!

我が家では進研ゼミのチャレンジパットを受講しています。チャレンジパットでは毎月配 …

12月生まれの赤ちゃん1年間お世話まるわかり見通し表

イベントや季節の行事が多くワクワクする12月生まれの赤ちゃん♪お正月はとっても賑 …