育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

とっても大変な赤ちゃんのお世話産後3カ月どんな事がまっているの? 心の出産準備しよう

      2015/09/14

妊娠中、のほほ~んと、仕事を続け、赤ちゃん用品を楽しく選んで出産準備万端!と思っていましたが

ベビーようだけそろえても出産準備なんて全然できていませんでした。

スポンサードリンク

もっと赤ちゃんについて勉強しておけば・・・予想出来て覚悟してお世話していたと思います。

以前にも母乳パットの大惨事で書きましたが私、赤ちゃんのお世話も自分の体の変化についても、まったく無知のまま出産しました。

漠然とした赤ちゃんのイメージで、可愛くてホワホワで、一緒にゴロゴロお昼寝なんてしちゃうお花畑な

脳みそ。 あの時の私の頭かち割ってあげたいです。

出産後はじめて対面した我子が可愛くて愛おしくて小さくて この世のすべての危険から守らなければ!

っと母性本能が爆発しました。

産後のホルモンのバランスなのか?何なのかいまだに謎ですが、本当にとっても可愛がっていた実家の

愛犬が獣にみえ、外出から帰宅して手を洗わないで抱っこしようとする実父を威嚇し神経質MAX!

変な絵ネットイラスト

変な絵ネットイラスト

虫ならこう↑

t02200350_0300047711303051353

ネコならこう↑

神経質MAXになっている所へ追い打ちをかけるように出産の時に吸入分娩した事で傷に血がたまり

しこりになっていた為に、座ると激痛が・・・授乳も上手にできず乳腺炎で40度の発熱。

それでも、私がお世話しなければ!おっぱいをあげなければ!と追い込まれ続けました。

あの時に、おっぱいの事を前もって勉強していれば・・・

赤ちゃんのお世話を、もう少し理解していれば、不器用な私でももう少しラクだった気がします。

母乳については体質もあったり、出ないママもいれば出すぎるママもいて私が、どうの、こうの!と

アドバイスできる事はないのでさらっとスルーして、私が 大変だった!!! 

と思った赤ちゃんのお世話についてです。

そうか!大変なのか!? よし! かかってきなさい!!!と覚悟しているだけで産後のお世話が

違ったものになると思います。

(実際2人目は、一度経験して経験値がUPしているのと、ふむふむ!わかっているよ~あと少しすれば

このサイクルから抜けれる!と先が解っている安心感でテンパル事はありませんでした)

赤ちゃんのお世話大変だった勝手にランキング!

第1位  ダントツで授乳
第2位  泣きやませ
第3位  寝かしつけ

当たり前ですが授乳はママしかできません。 パパにも、おばあちゃんにも、もちろん、おじいちゃんなんて絶対できません。

授乳以外の事はママ以外でもお手伝いしてもらえます。 授乳もミルクならお手伝いしてもらえますが

私は乳腺炎になったので痛くて痛くて、おっぱいを飲んでもらわないと辛くて仕方ありませんでした。

産後0カ月の時は授乳回数10~15回ぐらい当たり前。

おっぱい→げっぷ→おむつ交換→寝かしつけ→泣く→ふりだしにもどる。

永遠これの繰り返し。 細切れ睡眠でも合計の睡眠時間が5時間未満なんてザラです。

もう、ふらふらで限界なら添い乳で授乳しましょう。

私が乳腺炎でお世話になった助産師さんに、ママ大変な時は添い乳!40度の熱で座って授乳なんて無理よ!ママが倒れたらどうしようも出来ないんだか寝ながら授乳すればいいのよ!

とキッパリ助言いただいて、大変じゃない時も添い乳にした結果寝かしつけに失敗したのですが

大変な時なら添い乳もOKだと思います。

少しでも、寝かしつけと泣き止ませのお役にたてればいいのですが、、、こちらの記事をどうぞ。

寝かしつけ、泣き止まない、グズリ泣き解決5つの裏ワザ

 - 出産準備

  関連記事

前駆陣痛症状もおしるしも、まったくなしで本陣痛きちゃいました

第1子出産も第2子出産も前駆陣痛もおしるしもありませんでした。第一子出産は予定日 …

妊娠中やっておくこと&やっておけばよかったことランキング

妊娠中に絶対やること!出来たらやっておくのがオススメなことや、あ~やっておけばよ …

生協!コープの宅配『弁当&おかず』低価格&安心で美味しいと評判です

第一子出産の時の里帰り中の旦那の食事や、第二子出産での里帰りしないで出産した時な …

可愛いベビー服&子供服の型紙無料ダウンロード出来るサイト紹介

手作りのベビー服憧れますよね。同じ型紙でも生地の柄や素材を変えるだけで雰囲気もか …

妊娠中オススメBOOK♪本当に読んでみて欲しい本【感動・笑い・お役立ち】

初めての妊娠中これからどんな生活がまっているのか?3人の生活ってどんなだろ?赤ち …

マタニティグッズ三種の神器この3点さえ用意すれば大丈夫!

妊娠したら、マタニティ用品気になりますよね?何を準備すればいいのか悩むところです …

赤ちゃんを危険から守る部屋作り絶対チェックしたい6つのポイント

生後しばらくは赤ちゃんは1日のほとんどを部屋の中で過ごします。赤ちゃんに目が届き …

里帰り出産しない出産準備と4つのサポートリスト

第1子里帰り出産、第2子里帰りしない出産の両方を経験したのでそれぞれのメリットや …

10月生まれの赤ちゃん出産準備品リスト!無駄買いしない(必要最低限版)

10月生まれの赤ちゃんは日中は冷房なしでも過ごしやすくなってきていますが、朝晩の …

9月生まれの赤ちゃん出産準備品リスト!これで完璧(必要最低限版)

9月生まれの赤ちゃんは夏から秋への季節の変わり目で、暑い日が続いたり、台風や雨降 …