育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

正月飾りはいつからいつまで飾るの?処分の仕方や意味も合わせて紹介します

      2016/02/15

12月になると、そろそろ正月飾りの準備をしなきゃ!という気持ちになります。この正月飾りですが、飾る時期が決まっています。
飾ってはいけない日もあるので注意が必要です。飾った後にゴミ箱へポイッなんてことにならないように、処分に仕方や意味も合わせて紹介したいと思います。

スポンサードリンク

正月飾りの意味は?

門松・・・家の前に飾る。マンションなどでは簡易的なものをドアの横に飾ることも。
279bd9f3e3c7f99ae813defcd31e5545_s
お正月に家の入口に飾る松のことで、歳神様が降りてくる目印です。
「依代(よりしろ)」の役割を果たしています。

しめ飾り・・・玄関のドアに飾る
d560bb1d018ebba8ed32fb25d5937136_s
もともと注連飾りは聖域と外界を分けるもので家が歳神様をむかえる場所である事を
示すものです。
結界・魔除けにもなります

鏡餅
3f531cc0f546fb26fcd9a618640fe111_s
鏡餅については別でまとめてあるのでこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

鏡餅の飾り方は?いつから?いつまで?意味や食べ方まで紹介します

いつから?いつまで?

6cc8d685c2ff7a3f5a41479636322bd7_l
『正月事始め』12月13日は『歳神様』を迎えるための、新年の準備を始める日とされてきました。

その正月事始めの12月13~12月28日までに飾ります。

28日までに飾り忘れたら29日と31日は避けて、30日に飾ります。

29日は『9』苦しむに通じる数字であったり、二重苦などと縁起が悪く
31日の大晦日は『一夜飾り』といって神様をお迎えするのに誠意がないとして飾るのがNGな日になります。

いつまで飾るかですが正月飾りは元旦から7日(地域によってまちまち)までを『松の内』といい
歳神様がいる期間とされており、松の内が終わる1月7日に片づけます。

片づけ方、処分の仕方は?

hijiyama_02[1]
「お正月飾り」は年神様をお迎えする神聖なものなので、そのままゴミにだすのではなく、近所の神社に収めます。地域によっても違いますが、1月15日に行われる「どんど焼き」や「お焚き上げ」などで焼いてもらうのがベストです。

神社に収めるのが難しい場合でも新聞紙などに包み、一般のゴミとは袋を必ず分けて処分するよにします。

※毎年使いまわせるように造花やプラスチックやフェルトのような作りものがありますが神は宿らないらしく神々がきてくれるのは
瑞々しい命を宿したもののみらしいです。

高価な物でなくて良いので用意するのであれば毎年新しい物を用意するのをオススメします。

まとめ

私の祖母は花屋を営んでいて小学生の頃ぐらいから12月になるとお店に並べる正月飾りの準備を少しですが、お手伝いしたりしていました。
正月飾りを作るなんともウキウキした感じを覚えているのか今でも12月になって正月飾りをみかけると楽しい気持ちになります。
歳神様を迎えるものなので少し堅苦しく感じてしまうかもしれませんが、楽しく家族でわいわいと用意するのが一番福を呼び寄せてくると
思います。

そして、楽しみならが正月飾りを用意した思い出を我が子が大人になったときに、少しでも思い出してもえたら嬉しいです。

スポンサードリンク

 - 家事の事

  関連記事

絶品夜ご飯1週間レシピ紹介!今日の晩ご飯メインはこれで決定!

毎日の献立考えるの大変ですよね。子供の頃、母に「今晩何食べたい?」と聞かれ、何で …

よだれかけやタオルのカビ!嫌な臭い匂い!レンジ、煮沸消毒で簡単に解決します

洗濯したばかりなのに臭いタオルありませんか?よくみるとよだれかけに黒い点々!カビ …

no image
100均で便利すぎると話題の超絶優秀電子レンジ便利グッズ紹介

我が家のガルコンロは2口で、もう1口あれば便利なのに!と思う事がたびたびあります …

もち麦どこで購入できる?安いのはスーパー?ドラッグストア?ネット通販?

テレビ番組『その原因、腸にあり! 』で紹介され、全国のスーパーなどで売れ切れ店が …

冷凍保存テクニックお肉に魚!野菜まで簡単下味冷凍レシピ大公開

安くてついつい買いすぎた食材や、限られた時間のなかでの料理、上手に冷凍を活用でき …

美味しいご飯が炊ける10年以上愛用長谷園の“かまどさん”の実力

結婚10年たつと、家電が地味に壊れていく事が多い中、まったく変化なし!買った時の …

家で焼肉!焼肉屋さんに負けない美味しい焼肉を食べたい!焼肉レシピ

焼肉屋さんの焼肉がやっぱり一番美味しいけど、家族でお腹いっぱい食べようと思うとか …

梅シロップ&ジュースの作り方3選&梅酢ビネガーの作り方

フルーツビネガーを作るのが趣味のお友達のお家で梅ビネガーのソーダ割を頂きました。 …

窓の結露対策!防止シートを使わずにカビ予防まで出来る裏ワザ

朝起きてカーテンを開けると窓ガラスが結露でビッショリ濡れています・・・日が照って …

子供の靴が臭い!運動靴もサンダルも臭い!速攻でなんとかしたい人へ

幼児の時はさほど感じなかったのですが最近子供の靴が本当に臭いです!特に夏場のサン …